トップページ > ダイエット > 2014年05月12日 > Xn4Sr8Kt

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/430 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00004100241000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
間違えたあっちに貼ってしまった」
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
★★最強!低炭水化物・糖質制限 part33★★

書き込みレス一覧

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
806 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 04:10:53.23 ID:Xn4Sr8Kt
低脂肪食だと基礎代謝が著しく下がる。カロリー制限だと筋肉が凄く落ちる。
ffects of dietary composition on energy expenditure during weight-loss maintenance.
Ebbeling CB, Swain JF, Feldman HA, Wong WW, Hachey DL, Garcia-Lago E, Ludwig DS.
JAMA. 2012 Jun 27;307(24):2627-34.
論文
低脂肪食だと総エネルギー消費量が423キロカロリーも減ることが分かっている。

対して低炭水化物ダイエットだとわずか97キロカロリーしか減らない。
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
807 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 04:14:31.38 ID:Xn4Sr8Kt
Paoli A, et al. Ketogenic diet does not affect strength performance
in elite artistic gymnasts. J Int Soc Sports Nutr. 2012 Jul
26;9(1):34. doi: 10.1186/1550-2783-9-34.

『背景:超低炭水化物食(very low carbohydrate ketogenic diet;
VLCKD)が体重減少やメタボリック症候群の管理に広く用いられてきてい
るにも関わらず,スポーツのパフォーマンスに関するVLCKDの影響につ
いての研究は不足している.ケトン食は重量階級部門を含むスポーツに
おいて有用である可能性があり,我々の研究の目的は瞬発力を要する
パフォーマンスにおけるVLCKDの影響を調査することであった.

方法:エリートの芸術的体操選手である8人のアスリートを募集した(
年齢20.9±5.5歳).1か月間の修正ケトン食の開始前と開始後3
0日目で体組成と様々なパフォーマンス側面(ぶら下がり下肢伸展拳上運動,
地面腕立て伏せ,平行棒沈み腕立て伏せ,懸垂,スクワットジャンプ,
垂直跳び,30秒連続ジャンプ)を解析した.その食事内容は緑色野菜,
オリーブオイル,良質の蛋白質を含みほぼ炭水化物ゼロである魚や肉などを加
えた料理や,それらの味を模倣したもの,それにいくつかハーブの
抽出物を添えたものなどであった.VLCKDの際中はアスリートは通常のトレーニングプログラムを行った

.同様のプロトコールから3か月後に今度はアスリートの通常食の開始前と
開始後30日目でテストが行われた(典型的な西洋食:a typical western diet;WD).
反復測定のため一元配置分散分析が行われた.

結果:全ての筋力テストにおいてVLCKDとWDとの間に有意差は検出さ
れなかった.体重減少と体組成には有意差が認められた:具体的にはVLCKD後には
体重減少(69.6±7.3kg→68.0±7.5kg)と体脂肪減少(5.3±1.3kg→3.4±0.8kg;p<0.001)を
認めたが,筋肉量には有意な増加はみられなかった.



炭水化物ダイエットをやって著しく筋肉が減ったという人は、もう一度
・タンパク質の摂取量
・脂質、カロリー制限をしていないか
・睡眠不足
・酒の量



やらを見直すべき。
★★最強!低炭水化物・糖質制限 part33★★
29 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 04:43:04.79 ID:Xn4Sr8Kt
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/02/blog-post_21.html

この人ちゃんと論文貼り付けてる
炭水化物ダイエットしても筋肉量の減少はきわめて少ない。
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
808 :間違えたあっちに貼ってしまった」[]:2014/05/12(月) 04:46:54.24 ID:Xn4Sr8Kt
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/02/blog-post_21.html

この人ちゃんと論文貼り付けてる
炭水化物ダイエットしても筋肉量の減少はきわめて少ない。
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
810 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 05:51:56.64 ID:Xn4Sr8Kt
>>809
糖質制限してるとあまりに糖質多いと気持ち悪くてうまく感じないね。

さっき100mlあたり3.3gもはいったビールを飲んでたんだけどくそ
まずくて飲めたもんじゃない。>>791みたいなのはまだ糖質依存症なんだろうね
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
814 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 08:07:34.80 ID:Xn4Sr8Kt
>>811
>>これは、選手としての専門的なトレーニングしながらの食事の影響を研究した内容で
一般人のダイエットを目的とした研究じゃないね

そうだね、運動してないと筋肉は落ちるからね。炭水化物ダイエットしてる人でも
運動は大切ってことだね。
ただその論文から見るに「炭水化物カットは筋肉量を減らす」ってのが単なる俗説に
すぎないということが分かる>>812
炭水化物制限をしていても運動をしていれば筋肉は維持できる。
増やすのは難しそうだけどね。
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
817 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 08:39:46.58 ID:Xn4Sr8Kt
>>812
>>ちなみに、「糖質制限はただのカロリー制限より筋量が落ちる」と考えられてる
>>体の中で「筋肉同化方向」への動きが少なければ、いくらタンパク質をとっても筋肉になる量は少ない
よって、インスリンの少ない糖質制限は筋量が減りやすいと考えられている




http://www.fasebj.org/content/27/9/3837.abstract

むしろカロリー制限によってタンパク質の摂取が減ると筋肉量は減りやすくなる。
糖質制限だとカロリー制限より筋肉量が減るってのはもう完全な俗説だわな
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
823 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 09:18:39.15 ID:Xn4Sr8Kt
>>817
ごめんそれは違う話とカン違いしてた。
>>819

>>「糖質制限」と「カロリー制限」での話を「高タンパク質食」と「低タンパク質食」に摩り替えてるだけ
「カロリー制限」でもRDAの2倍程度の「高タンパク質食」にすることはいくらでもできる
逆に、「糖質制限食」だからといって、「高タンパク質食」であるとは限らない


まあでも一般的にカロリー制限といえば

総摂取カロリーを抑える=カロリー制限

だわなw  >>820の人が言ってるように結果的にタンパク質不足になると思うよ?

で、高タンパク食が筋肉の減少に歯止めをかけることはわかってる、と。

で、糖質制限は別に筋肉量を減らさないよね?


「糖質制限は筋肉量を減らす」なんてエビデンスは無い。


あるなら見つけて来てくれ、無いからw
俗説なんだな。
貼ったけど、ケトン食での研究も高タンパク食での研究でも筋肉量は減らない(減りにくい)

そんなに炭水化物って筋肉の維持にひつようかなぁw
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
825 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 09:25:38.99 ID:Xn4Sr8Kt
http://www.nishibori-seikei.com/blog/2013/05/post-235.html
これは個人の骨格筋量の話だけど……また筋肉が復活するらしい。
俺も筋肉の減少は少なかった
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 09:53:06.07 ID:Xn4Sr8Kt
>>824
だから
筋肉の低下を防ぐには

・通常量の二倍のタンパク質摂取
・筋トレ

やね。
炭水化物制限が筋肉を減らしてるわけではない。
運動不足とタンパク質、脂質不足
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
829 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 09:59:54.13 ID:Xn4Sr8Kt
筋肉維持にタンパク質の重要性
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15051856

次にこれは興味深い。
『高タンパクの低カロリー食はインスリン感受性を改善』
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7990700

ローカロリーが害悪なのではなく、やはりタンパク質の摂取量が鍵なのかな?
脂質の量も気になる
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
830 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/05/12(月) 10:09:09.13 ID:Xn4Sr8Kt
http://athletebody.jp/2012/08/12/fasting-myth-6/
断食してもそう簡単に筋肉は落ちない


ダイエット中に筋肉が落ちる最大の理由は、運動不足と慢性的なタンパク質不足じゃまいか?

食後60時間でやっと筋肉の異化が起こるらしいけど、慢性的にタンパク質不足に
なっていたら60時間以上の断食よりも筋肉は減ると思う。
で、炭水化物ダイエット中は糖新生にタンパク質が使われるからよりタンパク質が必要。

なのに先入観でカロリー制限して、肉や魚を食べる機会を失ってる。
一日140gの」タンパク質って意識しないとなかなか摂れないからね。
タンパク質は食欲を抑制するらしいし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。