トップページ > 特撮! > 2008年07月09日 > T9XZBca70

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/1197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000051000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しより愛をこめて
人が死んでも気にしない仮面ライダーキバ
仮面ライダーキバアンチスレ40
仮面ライダーキバ第54夜【まあまあだな】
【セレネー】仮面ライダーキバ柳沢ななPart.2【麻生恵】
これがあるから今の自分があると思う特撮
銃使いについて語れ

書き込みレス一覧

人が死んでも気にしない仮面ライダーキバ
759 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/07/09(水) 11:05:17 ID:T9XZBca70
>>755
名護に関しては一旦心の中で決別はしてるよ
名護からもらってバイクに巻いてあったハンカチを、
ブロンブースター初登場回(つまり名護が渡に負ける回)の時に
風に任せて捨てる描写があるし(だから直後に渡は名護を倒した=決別の証)
それ以降の渡は以前のような名護への盲目的な崇拝感情は消えてるし、
名護に対して一歩距離を置いて恵とか他の人と同列の普通の接し方になってる

なんていうか、>>757-758みたいなのはそのまま>>757-758自身に当てはまるというか、
「井上脚本だから」って何でもかんでもアンチするのは、さすがにどうかと思う
かばうとかばわないとかの次元の話じゃないだろ、脚本家個人の事なんてどうでもいいよ
見るべきところはちゃんと見る、見た上で駄目だと思うところはちゃんと具体的に根拠を交えて論理的に提示する、
アンチにも最低限これくらいの誠意は必要だと思う
仮面ライダーキバアンチスレ40
809 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/07/09(水) 11:18:58 ID:T9XZBca70
>>805
アギトのフォームチェンジは能力の使い分けのためというよりも
殺陣の演出のためのフォームチェンジ(グランド:素手、フレイム:日本刀、ストーム:薙刀)でもあったからな、本編中では
ちゃんと視聴者の目を楽しませる演出としては効いてたと思う
(その点で考えると、逆にクウガのフォームチェンジは微妙。リアルなのが逆に災いして、
 アクション面で見所のあるフォームがマイティとドラゴンくらいで、ペガサスやタイタンはアクションらしいアクションをしないフォームだった。
 そこが逆に緊迫感を保つ演出にもなってたけど、子供目には地味だったのは否めなかったろうし(特にペガサス))

電王も各イマジンのキャラを立てる演出として成功してたと思う
(奴らの場合、戦いたい奴が戦う、って感じだったからそもそもフォームの使い分けとか考える必要が無かった)
キバも同じように、ガルル達がチェスやポーカーで誰が行くか決めて、
キバ側からは笛を鳴らしても誰が来るかは判らない、とかだったらツッコミ避けられただろうにね
ガルル達のキャラ演出にもなるし、もっとアームドモンスター側に主導権与えても良かったんじゃないかなと思う
現状じゃ本当単なる武器で、現代編にも人間態が出てる意味があまり無いし
仮面ライダーキバ第54夜【まあまあだな】
100 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/07/09(水) 11:33:41 ID:T9XZBca70
>>90
クイーンは手の甲のタトゥーやOPやキャッスルドランの寝室の薔薇の花弁を鑑みると
多分ローズファンガイアでFAでしょ
過去の石ノ森作品にもミュータントの主人公の母親の薔薇怪人(イナズマンのバラバンバラ)って前例もあるし

>>98
吸血鬼の始祖ドラクロア伯爵の名前の意味は「竜の子」(竜=悪魔のシンボル)だから、そこからの連想なんだろうな
キャッスルドランやタツロットやレジェンドルガも
【セレネー】仮面ライダーキバ柳沢ななPart.2【麻生恵】
292 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/07/09(水) 11:40:57 ID:T9XZBca70
>>290
そのエコエコアザラクもライダーと同じエイベックス繋がりなんだよね
ケタックやオシリーナの人も出てたし
でも悪いけどエコエコはエイベックスに制作が変わってから
急激に質を落としてつまらなくなったシリーズの筆頭だと思う
これがあるから今の自分があると思う特撮
336 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/07/09(水) 11:46:36 ID:T9XZBca70
物心ついたときの最初のヒーローはギャバン&シャリバン(といっても1、2歳くらいだが)
他にはマシンマンとメタルダーとBLACK、戦隊ならフラッシュマンとかマスクマン、ライブマンが好きだった
でも本格的に特撮好きになったのは小学4、5年のときウィンスペクターとポワトリンとジェットマンを観てからで、
それ以来毎年戦隊他特撮の新作はチェックするようになった
銃使いについて語れ
48 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/07/09(水) 12:42:34 ID:T9XZBca70
>>45
まあ>>44の言いたい事も解るし、もっともだとも思うけどな
>>44の指摘通り銃器をメインに据えて見事玉砕、後継作に路線が引き継がれず
単発のみで終わったブルースワットという実例が現実にあるし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。