トップページ > 特撮! > 2008年05月02日 > 4p85BwD60

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30210200102100000001000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しより愛をこめてウルトラマンダイナ5【明日へ】
正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
【閉ざされた】ウルトラマンティガ10【遊園地】

書き込みレス一覧

ウルトラマンダイナ5【明日へ】
507 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 00:18:24 ID:4p85BwD60
まあ、なんだ。

別の宇宙に飛ばされたっていうけどさ。

最終章でアスカ・シンが出会ったカズマはプラズマ百式に乗っておったが、
あのシーンをイメージシーンとか魂の世界の映像ではないという解釈なら、
あの後、少なくともカズマの機体は同じ宇宙の過去にタイムワープすることになる。

ってことはよ。アスカも実はあの世界の過去にいる可能性は否定できないよな。

最終回の後、S-GUTSが地球に戻ると少しオッサンになったアスカが
いきなり出迎えにきていてみんなでずっこけるとか...

3000万年前の地球に現れて、「星雲から来た男だぜ」とか吹かしこきまくって
ユザレがそれを真に受けてしまうとか...

いろいろ想像が膨らむ。

正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
338 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 00:34:46 ID:4p85BwD60
>>335
世界中で紛争や飢餓が起きているのに見て見ぬ振りして日常生活を謳歌しているとか?
国家が債務超過なのに知らんぷりして無駄遣いを続けて後の世代にツケをまわしているか?
そういう「見せかけの平和」かな?

あははは、ばっかだなー、そんな国、この世にあるわけないじゃないかー。はははは?
正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
350 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 00:54:41 ID:4p85BwD60
俺の場合、悪いこと擦るだけの度胸がないからだけどな
正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
353 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 02:38:11 ID:4p85BwD60
>>352

その「程々」の基準もみんな違うからね。
同じ社会のメンバーであるか、仲間と見なせる可能性のある相手との間では
共通の正義の観念は生まれるかもね。

そうでない場合、正義のあり方も共通の倫理的利益も異なるだろう。
正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
355 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 02:55:08 ID:4p85BwD60
>>354

そういう問題じゃないでしょ?

「見せかけの平和」にしがみ付くっていうけどさ、全く問題のない平和なんて理念上のもんだし、
「見せかけの平和」だって、そこで真剣に人生を営んでいるひとには貴重でしょ?
それでも生きて行くのが人間だってことだ。いまさら「どうよ?」と言われてもねという話。

国の借金だのなんだのってのは、細かい話で別の例をもってきてもいい。
もちろん「国債発行残高がいくら高くても、国民から借りて国民のためにつかっているんだから
実質は富の再分配でしかなく、本当の意味での借金ではない」とか色んな説があるのは知っているよ。
でも、そういう細かい例がどうとかの問題じゃないでしょ?

つかね。そもそも「見せかけの平和」ってなによ?
もっというなら対概念である「真の平和」って何?
【閉ざされた】ウルトラマンティガ10【遊園地】
203 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 03:34:30 ID:4p85BwD60
ティガ的視点から見た場合、
他所(宇宙)からやってきて地球を保護している異邦人なのか、
地球に暮らす1人の人間なのか、
ということではないか?
正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
357 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 05:01:26 ID:4p85BwD60
>>356
悪もそうだけどな
正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
359 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 05:31:56 ID:4p85BwD60
>>358
>あと、国債についてどうこう言いたいならもっと勉強した方がいい

いや、だから色んな意見があるんだって、
国債に関して自分の知識の優位性をアピールしたくてうずうずしているなら経済板いけよ。

>結局>>338で何が言いたかったのかイマイチわからん

やっぱり、わかってなかったのに噛み付いてきたのか...
正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
361 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 08:22:11 ID:4p85BwD60
>>360
分かってもいないのに見境なく噛み付くなよな。
めんどくさい奴だなあ。

まるで自分が「真の平和」の中に生きているかのような感じで
「見せかけの平和」にしがみ付くのはどうよ?、って言われても、
いいとか悪いとか言う以前にちょっと視点を変えてみると、
我々自身が元々そういう「見せかけの平和」で生きているんじゃないか?
ってことだよ。

もし、違うと言うなら、逆に「真の平和」って何よ?

正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
371 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 10:16:19 ID:4p85BwD60
>>369
>見せかけの平和って何?とか言ってる奴が
>普通に見せかけの平和って言葉を使って持論を展開してもなぁ

しつこいねえ。

つか、完全にくだらない指摘。

俺はちょっと視点を変えてみれば、
我々の生きるこの現実だって「見せかけの平和」といえるではないか、という立場。
それが違うと言うなら、そもそも君の思う「見せかけの平和」や「真の平和」とは何か?という質問だよ。

ここまで言わないと分からないの?

正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
373 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 10:33:35 ID:4p85BwD60
>>372
>「見せかけの平和」って言葉を普通に使ってるお前が
>「そもそも見せかけの平和って何?」って言ってるんだから理論破綻もいいとこだよ

分かんない人だねえ。

もう一度言うけど、

俺はちょっと視点を変えてみれば、
我々の生きるこの現実だって「見せかけの平和」といえるではないか、という立場。

自分はこう思うが、君は「見せかけの平和」や「真の平和」とはどんなもんだと思っているのか?
ということだろうが。

それとも、「見せかけの平和」や「真の平和」という言葉には、
客観的で人によらない定義があるとでも思ってんの?

そうでないなら、君のおもう「見せかけの平和」や「真の平和」とはどんなものか?
と問われたぐらいで何騒いでんの?

正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
378 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 11:01:52 ID:4p85BwD60
>>374

だから、それがお前さんの曲解だといっているんだよ。

俺は、我々の現実だって一見平和にみえるが、
様々な問題を抱えているから「見せかけの平和」に該当すると言っている。
つまり、俺は「見せかけの平和」という漠然とした言葉について、
その意味するところを推測して俺なりの意見を前段でいっているわけだ。

だから「私は「見せかけの平和」が何なのかわからない」などという解釈は完全に悪意ある曲解。

後段の「そもそも「「見せかけの平和」って何よ?」というのは、
そもそもお前さんは、「見せかけの平和」とは何だと思っているのかということ。

その点については、>361でも
「もし、違うと言うなら、逆に「真の平和」って何よ?」
と繰り返し協調しているんだが、
いまさら「私は「見せかけの平和」が何なのかわからない」などという解釈を言い出して
曲解する意図は何なんだ?
正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
390 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 19:16:27 ID:4p85BwD60
>>387
昔から「勝てば官軍」とはいうものの、これは一種の揶揄することばであって
基本的には>389の言うように「one for all, all for one」というのが、
集団が思い描く「正義」の概念に一番近いのではないだろうか?

というのも、ラグビーなんかで使われる「ひとりは皆の為に 皆は...」は
チームが困難を乗り越えるための基本精神として言われるわけで、
社会や市民集団を人が安定して暮らすためのチームとしてとらえれば、
「正義」もまた、その人間のチームを破壊や荒廃から守るための精神という
側面があるからね。

正義とは?(ライダー・ウルトラマン・ガンダム)
401 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/02(金) 23:30:11 ID:4p85BwD60
>>392
>だけど実際はそうなってるやん。
>二次大戦で日本が負けて日本は悪者扱いでしょ?

まあね。
「正義」を人間の集団を破壊や荒廃から守るための精神と考えるとさ、
勝者が勝った後、自らの集団に敗者を取り込んで安定を供給するなら
敗者側が勝者の「正義」を受け入れる可能性もあるということだろう。
日本の場合は、実質的にアメリカの衛星国家的な位置づけでの復興となったわけだしな。
あとはプロパガンタと教育の成果かね。

でもね、千年くらい後に1942年前後の歴史を評価した場合に、
アメリカやイギリスやソ連が正義の味方になるとは限らんよなあ。

第二次世界大戦前に、インド全土、東南アジア、オーストラリア、オセアニア、アフリカは
欧米の侵攻により植民地化されていたし、
アメリカだってパナマ保護領化、フィリピン領有、ハワイ、グアム島領有と着実に侵略を続けていた。
第一次世界大戦ではイギリスなんかは日本と組んで中国のドイツ権益を排除にかかったわけだ。

多分、欧米の植民地化や領土化は正しい文明化であって、
日本のは悪しき侵略という理屈なんだろうけどね。
千年後にはただの植民地再分割戦争だったって解釈がメジャーになっている可能性もあるよなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。