トップページ > 特撮! > 2008年04月05日 > +i8Dwoja0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00020000000000000022211111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しより愛をこめて
84
新生『宇宙船』を語るスレ
【ウルトラマン】神谷和宏【先生】
ウィンスペクター・ソルブレイン・エクシードラフト
ケータイ捜査官7

書き込みレス一覧

新生『宇宙船』を語るスレ
99 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/04/05(土) 03:33:52 ID:+i8Dwoja0
>>96
あのころのファンコレ〜マンガ少年別冊〜宇宙船の流れは
俺たちにとってまさに特撮の先生だったな。
ちょうど難しい本を読み始めた小学5、6年生だった俺は
自分の成長と共にハイレベルになっていくファンコレの内容に
完全に打ちのめされた。もちろんその後出たマン少別冊や宇宙船にも。
それで「いつまでもゴジラとかウルトラとかだけを見てたらイカン」と
思い、50、60年代の海外SF映画もチェックするようになった。

今の宇宙船は、コンテンツは過去と比べてもケタ違いに増えているのに
視野狭窄っていうか、日本特撮のことしか考えてない奴だけの本って
感じがする。
ケータイ捜査官7
769 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/04/05(土) 03:48:00 ID:+i8Dwoja0
登録しなきゃ見れないわな…
【ウルトラマン】神谷和宏【先生】
39 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/04/05(土) 18:17:47 ID:+i8Dwoja0
神谷先生が誰と不倫していようが関係ないけれど
金にものを言わせて(協力出版と言う名目の自費出版)浅い研究本を出したり
雑誌の投稿論文コーナーに載せてもらったのを「商業誌デビュー」と書いたり

ちょっと自分のやった(素人臭い)ことを額面以上に大きく言ってしまう
虚言癖をお持ちなところに反感を持ってしまいます。

「ウルトラマンを書いた脚本家の某先生に認められました」とか
言っているのも、おそらくウソか社交辞令を最大級に拡大解釈したものだろう。
【ウルトラマン】神谷和宏【先生】
48 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/04/05(土) 18:32:56 ID:+i8Dwoja0
神谷先生の自演スレ立て↓ 
特撮板だけに留まらず一般書籍とかにも似たようなスレが乱立したが、
自演レス以外にレスはつかず。
ていうか文芸社の本なんて全然認知されてなかった。

そのうち、スレ立てと自演レス主が著者本人だということが
バレてしまい、そこからちょっとだけ盛り上がったなw


『ウルトラマン』の評論
1 :未熟な国文学徒:03/10/11 18:38
 割と、『ウルトラ』の評論とか好きだったんだけど、
最近出た『M78星雲より愛をこめて』ていう本はかなりおもしろかった。
今までの評論と違い、評論家の勝手な解釈をあまりしないで、
全て作者の心情と重ね合わせて評論しているのが良い。
あと、やたら注目されている金城哲夫ではなく、
あえて上原正三にスポットを当てているのも良いかも。
『ウルトラ』に構造主義的な二項対立とか当てはめると
「光/闇」「正義/悪」「コスモス/カオス」とかの正体が
見えてくるんだなと思いました。


【ウルトラマン】神谷和宏【先生】
55 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/04/05(土) 19:29:20 ID:+i8Dwoja0
最初は理屈抜きで怪獣とウルトラマンのかっこよさを楽しんで
そのうち、ただウルトラマンと怪獣が戦うだけでない、
実は深いストーリーがあるってことを知っていく。
こういうのは学校で先生から教わるんじゃなくて
子供が成長する段階で自分自身で考えたり気づいたりするもんなんだよね。
ウルトラマンの脚本家の人たちはみなそう言っている。

そんな作家諸氏のメッセージがいちばんわかっていないのが
神谷さん本人なんだよな。
【ウルトラマン】神谷和宏【先生】
65 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/04/05(土) 19:57:40 ID:+i8Dwoja0
強制もされていないのに本名をさらし、顔写真をさらし、
考えもせずに自分で自分をほめたたえ、
反感を持つ者に対しては他人になりすまして自己弁護の連発。

普通の神経をしていたら恥ずかしくて他人を攻撃している暇など
ないはずだし、それが常識だとは思うのだが。
実際ID:oChDzdnr0の神谷先生はどう思う?
今までの自分への風当たりって、全部他人のせいだと考えてる?

こっちのほうを中学生の教材にしたほうがいいと思うんですけど。
ウィンスペクター・ソルブレイン・エクシードラフト
868 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/04/05(土) 20:04:40 ID:+i8Dwoja0
レスキューフォースは「オモチャ売る!」ってのと「災害救助を見せる!」
ってとこにものすごく力入れていて、目的がはっきりしていて爽快だな。

ウインスペクター、ソルブレイン、エクシードラフトも根っこは一緒だが
まず骨太の人間ドラマを求める堀長文プロデューサーの思いが強く
「犯罪を犯す人間のドラマ」と「それを捕える側の苦悩と葛藤のドラマ」に
より重きが置かれている。俺はそんな力の入りすぎたヒーロードラマが好きだ。

レスキューフォースはいかにも今風でいいのだが、
東映のレスキューポリス3部作は重々しすぎて、
今のスタッフじゃ作れないかもよ。
【ウルトラマン】神谷和宏【先生】
70 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/04/05(土) 20:28:28 ID:+i8Dwoja0
神谷さんご本人によれば,
この本は切通理作『怪獣使いと少年』(JICC出版局,1993年)、
原田実『ウルトラマン幻想譜』(風塵社,1998年)、
白倉伸一郎『ヒーローと正義』(子供の未来社,2004年)
に次ぐものと自負しているという。

こういうの、自負に足るものでない場合、「ああ自己愛が強いのね」で
笑われて終わりですよ。先生w
神谷先生が並べた各書籍は、出版社と著者が協力して作る普通の「出版」で、
著者には相応の原稿料が入ります。

しかし神谷先生が書かれた文芸社の本は著者が自己資金を全額(以上)出し、
出版社はアドバイスをするふりをして著者の「本を出したい」と
いう気持ちを上手く利用し、お金をまきあげるだけの「協力出版」。
もちろん著者には原稿料は入りません。
http://www.news.janjan.jp/culture/0509/0509262986/1.php

プロの著述作と素人の道楽を一緒にされたら、
先人もたまったもんじゃないと思いますが。
【ウルトラマン】神谷和宏【先生】
79 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/04/05(土) 21:57:47 ID:+i8Dwoja0
文学だなんだって言ってまつりあげなくとも、
ウルトラシリーズはじゅうぶんに素晴らしいものだと思うがなあ。
【ウルトラマン】神谷和宏【先生】
84 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/04/05(土) 22:39:00 ID:+i8Dwoja0
>>82の言ってることが、さっぱりどうもわからない。
神谷とアンチで、よろしくやっているってことか。
外野はもう黙ってるほうがいいのかな。
【ウルトラマン】神谷和宏【先生】
91 :84[sage]:2008/04/05(土) 23:30:47 ID:+i8Dwoja0
落ち着け。俺は>>70で>>79だ。
>>82の発言は一見さんには理解し辛いって、わからない?

だからあんまり口を挟まないようにしようって言っただけなのです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。