トップページ > 独身女性限定 > 2011年11月10日 > Pg6vRuUH

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000011300000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Miss名無しさん
処女だけど処女厨が嫌い Part25

書き込みレス一覧

処女だけど処女厨が嫌い Part25
792 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:15:38.30 ID:Pg6vRuUH
さて、昨日のまとめでもしようか。


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

★現在のジジイの哀れなのたうち回り


>>668 >>642の「ソース付きで証明しろ、に「ソース無し」で噛み付く

>>677  うっかり「婚礼は最初に済んでいる」「3日通いの儀式が後にある」とのたまうw

>>681 「最初に婚礼が済んでいる」のソースと内容を求められ「自分で調べろ」と発狂

>>684->>713 発狂モード(この間一切のソース提示できず)

>>717・>>726 論点を必死で「三日餅」に戻そうとするが、戻らずw

>>721->>737 さらに発狂モード

>>742 無関係な煽りIDを自演認定

>>745  「ソースを出せない自分」を棚上げして、勝利宣言

それ以後「まったく誰もいなかた」のに、突如複数の単発ID等のオバサン叩きが現れる【 い つ も の 展 開 】

>>766  引用が「大学生のレポートだ」と失笑するも、「まったくソースが提示できないジジイ」については棚上げ(爆)

その後も一切、「婚礼が最初にあった」というソースも説明もされず
ひたすら、そのことから『論点をずらすかのように』ババア叩きを繰り返すのみw

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
処女だけど処女厨が嫌い Part25
793 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:16:24.09 ID:Pg6vRuUH

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼


【まとめ】

・「最初に婚礼をして後から通う」のソースは一切出ず。

・また、その内容(誰が主催なのか、どういう内容なのか、何という儀式なのか」も一切説明されず

・説明できないので、ただひたすら「相手が間違ってるんだあああああ!」と叩くしかない


ま、こんな感じの哀れな自演パーティナイトでしたとさ(笑)



▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

【結論】

ジ  ジ  イ  、  完  全  敗  北  (笑)


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
処女だけど処女厨が嫌い Part25
794 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:17:04.11 ID:Pg6vRuUH
・・・・・・とまとめたところで。

ジジイってさ、前は
「▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼」

なんて使わなかったよね?

それが、トモちゃん叩きのババアが沸いた前後から、突然使うようになった。

果てさて、いったい何があったのかなー???ww
処女だけど処女厨が嫌い Part25
796 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:28:55.22 ID:Pg6vRuUH
>>795
夜這いは「婚礼の後」行われたらしいですから、
デートレイプじゃないんじゃないですか?w
処女だけど処女厨が嫌い Part25
798 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:31:43.31 ID:Pg6vRuUH
ところで「婚礼の後」初めて通ったのなら、夫婦がお互いに顔をあわせたのはいったいいつなんでしょう?

また、古典において、「通う前に行われた婚礼」が記述された書物はいったいどこにあるんでしょう?

あの有名な源氏物語は、何故、その「婚礼のシーン」をカットしてしまったんですかね?

最初の妻である紫の上にも女三宮にも、一切そんなシーンはありませんでしたよね?


いや〜不思議不思議。


何故そんな「大事なシーンをカットした」のか、誰か説明してくれませんか?(笑)
処女だけど処女厨が嫌い Part25
800 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:35:54.41 ID:Pg6vRuUH
>>797
いえいえ、もともとの発端が

>>440
>世界的に結婚するときの女性は処女であることが数千年前からの常識ですが?なにか?

ですよ?
「結婚するときの女性が処女」であるのなら、
このスレの男性の主張するように「婚礼を行った後で」通う必要があるわけですよねぇ?
だって、通った後で婚礼したら「非処女が結婚式を行う」わけですから。

でも、何故か、その「婚礼を行ってから通った」はずなのに、
その婚礼が「誰主催」で「どのように」「いつ」行われたのか、まーーーったくでてこないんですが?
貴方はご存知なら、是非、それを教えてください^^
何故か、この質問に答えられる人がいないんですよねぇ。
不思議不思議(笑)

ああ、それと上でも指摘しましたが、処女膜が発見されたのは江戸時代
解体新書を和訳した杉田玄白によってなんですが
その前の平安時代は「誰」が「どのように」して処女なのを確認したんですかぁ?
重ねてこれもお願いします(笑)
処女だけど処女厨が嫌い Part25
801 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:37:28.04 ID:Pg6vRuUH
>>799
じゃあ、誰が連勝しているんでしょう?

「通い婚の前に婚礼を済ませていある」と主張しながら
その内容も主催も名前も一切説明できない人が「勝った」んですか?w

むしろ、負けてますがな、それw
処女だけど処女厨が嫌い Part25
802 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:40:15.33 ID:Pg6vRuUH
あ。ちなみに

>数千年前からの常識

これは間違い。
上でも指摘したけど、もともとキリスト教が生まれたのが2000年ちょいまえ。
キリスト誕生と同時にキリスト教が生まれてあちこちでいきなり教会がたって信者が増えたわけじゃなく
そのご何世紀もかけて形を変えて布教活動が行われた。
4世紀前後にやっとキリスト教を公認する国がでてきて、
6世紀か7世紀に今のキリスト教のような形になってきた。
そしてご存知の通り、その後、いろんな紆余曲折を経て今の分布図ができあがってきた。
よって「数千年」じゃなく、せいぜい「1200〜1500年前後」です。

あっさり教授が論破されたのであったw
処女だけど処女厨が嫌い Part25
803 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:42:48.56 ID:Pg6vRuUH
まあ、ちなみにこんな感じ

男「Aである(主張)」
女「いや、Bである(主張)」
男「じゃあ、Bであることを証明せよ」
女「じゃあ、お前はAであることを証明せよ」
男「はい。Bであることが証明できませんでした。お前の負け。はい連敗」
女「いや、Aであることも証明できてないじゃん?」
男「はい。俺の勝ちね」
女「・・・・・・」
処女だけど処女厨が嫌い Part25
804 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:45:06.97 ID:Pg6vRuUH
ああ。間違えた

男「Aである(主張)」
女「いや、Bである(主張)」
男「じゃあ、Bであることを証明せよ」
女「じゃあ、お前はAであることを証明せよ」
男「はい。Bであることが証明できませんでした。お前の負け。はい連敗」
女「いや、Aであることも証明できてないじゃん?明日までに証明しとけよ」
男2「男さんすげぇ。完全勝利だよ」
男3「こんなのも証明できないなんて、女は本当にバカだな。男スゲェよ。男勝利だよ」
男4「やっぱり女の言うことなんてあてにならないなぁ」
男5「男連勝じゃん。女連敗じゃん」
男6「Bを証明できない時点で女の負けだよなー(笑)」
男「はい。俺の勝ちね」
翌朝
女「・・・・・・あー。ハイハイ」

こんな感じ
処女だけど処女厨が嫌い Part25
805 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 07:54:10.42 ID:Pg6vRuUH
ああ。ついでに。

現時点では男性は「勝って」ませんw
勝利宣言するアホがいるだけで、実際には勝ってませんね。
だって、「最初に婚礼を済ます」という主張を一切説明も証明もできていないから。
(>>804参照)

でも、逆に言えばこれはチャーーンス!!
これを証明できれば簡単に勝てるわけです。
しかも、平安時代ならまだ書物も多いし研究もそれなりにされている。
だから、証明は簡単!!

1)婚礼をさきに済ませてから通いが始まった、ということが書かれているソース
2)その婚礼は「誰が」主催で「どのようなもの」で「何という儀式」で「いつ」行われたのか、それに関するソース

この二つを提示するだけで 簡 単 に 男性は勝てます。
逆にいえば、これが提示されない限り男性は勝利宣言を出せません。
だって「自分の主張が証明できない」のに勝利宣言なんてアホなことできんでしょ、普通w

よって、このチャンスをさっさと活かすために、ソースの提示よろしくね^^
処女だけど処女厨が嫌い Part25
806 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 08:02:03.73 ID:Pg6vRuUH
ところで、今日はどっちだろう?

11月7日は「教授」がやってきて15時間頑張っていました。
※何故かその日はジジイが現れませんでした。

11月8日は単発IDのジジイたちが「複数」現れて
平日の昼間だというのに、必死で教授擁護とパラおばさん叩きを繰り返していました

11月9日は「教授」がやってきて、7日の続きを行いました
※何故かその日もジジイはほとんど現れませんでした(教授が来る前に出ただけ)

順番的には、今日はジジイの日でしょうか?
一度くらい、ジジイがいつも通りの連投をしている中に教授も来るとかやってほしいなぁ〜w
ただ、残念ながら今日も私はお出かけなので、出てきても相手はできないけど。
(…と宣言したら、恐らくまた必死で教授擁護と私への叩きが連発するんだろうけどw)

ちなみに、最近はトモちゃん叩きも1レス「だけ」投下するだけで終わってます。
はてさて
あれだけ粘着していたトモちゃん叩きは、何故消えてしまったのでしょうか?
そして、トモちゃん叩きの得意である絵文字の連続使用「▼▼▼等」を何故、昨日の「教授」は行ったんでしょう?
謎は深まるばかりです〜ww

そして、教授は>>805の最大のチャンスを活かすことができるのか!?
乞うご期待!!
そして私の今日の検査が無事終わるかどうかも、乞うご期待!!

じゃ、いってくる。
>>805の宿題やったほうがいい、とだけ助言しておく。
当然、宿題できないのに勝利宣言なんて、>>804みたいなアホなことやめときなw
処女だけど処女厨が嫌い Part25
808 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 08:21:42.46 ID:Pg6vRuUH
ああ。理解した。
今日は教授キャラなのか。

>>807
なるほど。
なるほど。
貴方の発言は非常に興味があります。
ただ、何の証拠も無いことなので、興味が湧くだけで真実味が一切ありませんな。

まず貴方の発言の根拠を提示してみてください。

「平安時代、男性が通うまで女性は処女を守っていた」という前提条件が必要となり、
まず、それを証明する必要がありますな。

また、上で指摘した通り、女性の処女膜が日本で発見されたのは江戸時代であり
それ以前の平安の時代に誰がどのようにそれを確認したのか、ということも証明する必要がありますな。

それが証明されないことには、貴方の発言の信頼性はゼロで
捏造と妄想だと論破されてしまうことになりますので、まず、それをされてみては?
ところで「昨日の彼」に構ってもらえと言いますが、昨日の彼=教授なんですが、今日の貴方は誰なんでしょうな。
昨日の彼はうっかり「自分は検索結果を張っていただけ(=検索結果を貼っていたのは7日の教授のみ)と言ってしまったので
今日の貴方が7日に15時間頑張っていた教授である、という設定は無理だということを、ご理解していただきたい。

さて、最低でも半日、下手すりゃ1日今日はレスできませんが
その時間で頑張って宿題をまとめておくのがよろしいかと。
宿題については、再度あげますので、よろしゅう。
処女だけど処女厨が嫌い Part25
809 :Miss名無しさん[sage]:2011/11/10(木) 08:25:50.24 ID:Pg6vRuUH
さて、宿題ですな。

1)「婚礼を最初に」済ませ、その後通いがはじまる、というソース

2)その「婚礼」はどの時期に、「誰が」主催で「どのように」行われ、「何という儀式名」なのかの説明とそのソース

3)キリスト教が処女崇拝である、というソース(これは7日からの宿題の持ち越しですな)
  ※繰り返しになるが、検索結果は「キリスト教が処女崇拝ではない」という否定ソースも含まれているので認められませぬ。
    「キリスト教が処女崇拝である」とはっきり書いてある文書なりソースを提示することですな。

4)平安時代、男性が通うまで女性が処女を守っていた、というソース

5)その処女か否かを誰がどうやって判断したのか、というソース


以上の5点

今日一日かけてゆっくり探すが良かろう
これが提示されるまで勝利宣言はお預けじゃ。はっはっはっ。

さて、準備すっか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。