- もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 28
17 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 20:20:10.09 ID:x/GHLhsf - >>3
重要なご指摘、ありがとうございます またスレ立てご苦労様です
|
- もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 28
20 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 20:29:27.43 ID:x/GHLhsf - 尾張住人が江戸初期に語った老人雑話を読むと、甲州征伐で突出した信忠が仁科の首を信長のもとに遣わした
すると、誉める周囲に信長は激怒した、もし討ち取られたら遠方で弔い合戦もできないから大将のやることではないと この有名な逸話がでてきます これね、史実だったと思います 当時の信長書簡とも整合しますから ですが、その後も快進撃して武田親子の首まで取った そこで信長は心を改めたのでしょう、天下の権を譲るとすぐに表明してますから できの悪い人だと信長は信忠を買っていなかったとか信忠は暗愚というときに使われる逸話ですが、読み込みが足りないと思いますね
|
- もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 28
21 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 20:40:19.63 ID:x/GHLhsf - >>19
あの書状で中川が騙されたとも思えないんですよねえ 騙されたふりをしたというか 人質までとられるわけですが
|
- もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 28
23 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 20:54:22.76 ID:x/GHLhsf - >>22
同時代に近い史料ほど、そこを強調してますね 主を捨てるのはありの時代でしたが、恩ある主君を討つのはまた別という割り切り 動機なんてあまり考慮していなかった
|
- もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 28
26 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 21:09:26.75 ID:x/GHLhsf - >>25
その忠興と光慶取り立て文書は偽書の疑いがあるので考察が必要だ 細川の家譜における注意点
|
- もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 28
29 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 21:40:23.14 ID:x/GHLhsf - >>27
藤孝の文武の才と忠興を誉めた書状は確実に偽書でしょうね 光慶と忠興に天下を譲るとする書状はどうなのだろう、原典を読む価値はありそうですね
|