- 織田信長は過大評価されすぎ 15
487 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 12:55:27.57 ID:QDhJUgL1 - おままごととか言ってた兵站の問題を
ポエムにしだしたのは笑えるけど やっと議論に追いついたな
|
- 織田信長は過大評価されすぎ 15
493 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 13:31:25.98 ID:QDhJUgL1 - むしろ精神的優位を保ちたいのは
おままごととか孫子読んでないとか いちいち言ってるアンタじゃん 戦国時代兵站の概念が未発達だったのは事実だが 実際に兵士が糧食持ちきれない長期対陣はある 戦場に糧食や必需品を売りにくる商人や地元民の 存在があるから それらに頼れない場合の兵糧入れの軍事慣行もある それを念頭に地勢を見れば織田の方が有利でしょ 当時の戦国大名に兵站の概念があったかなど関係なく
|
- 豊臣秀吉と徳川家康の人気なさすぎ問題
989 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 13:32:29.71 ID:QDhJUgL1 - 今も首都は京都
|
- 織田信長は過大評価されすぎ 15
499 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 13:42:45.18 ID:QDhJUgL1 - ほら誰も言ってない心優しい君主の話とか
さも相手言ってるかのように捏造はじめたろ?
|
- 織田信長は過大評価されすぎ 15
502 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 13:49:04.09 ID:QDhJUgL1 - 仮に彼が主張する様に掠奪だけが補給手段だとする
(糧食を売りにくる商人や地元民は想定しない) だとしたらすでに4月から城を囲んで移動してない武田方は 無傷の後背地を通って戦場に着いたばかりの織田方より不利 ということになるはずだ 有利不利はないとするのは明らか論理破綻している
|
- 織田信長は過大評価されすぎ 15
513 :人間七七四年[sage]:2021/01/14(木) 14:03:52.16 ID:QDhJUgL1 - >>503
補給手段が心優しい君主によるなんて あなた以外言ってないよ みぐるしいよ
|