トップページ > 戦国時代 > 2020年10月16日 > 4lj8HkbF

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話48

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話48
640 :人間七七四年[sage]:2020/10/16(金) 07:47:46.53 ID:4lj8HkbF
舞鶴城と称された三春城を居城とする三春田村氏は、平安時代初期の征夷大将軍として高名な大納言・坂上田村麻呂の末裔を称していた。三春城下では次のような伝説が信じられていた。
「坂上田村麻呂の母・阿口陀媛は、夫となった坂上苅田麻呂が都に帰ってから子を出産した。阿口陀媛が下仕えをしていた家の主人が怪しく思い問いただすも、阿口陀媛は子の父の名を言わなかったため家の主人が子を捨てさせると、どこからともなく二羽の鶴が飛んできてその子を運んで育てた。人々はこの奇瑞に驚き、阿口陀媛のもとに子を戻して育てさせた」
鶴が育てたこの子こそ坂上田村麻呂であると信じられ、三春城下では鶴の包丁をしないという決まりごとがあった。しかし鶴の肉は縁起物として大変珍重されていたことから、鶴料理ができなかった三春田村氏や三春城下では鶴に見立てた三角形の食べ物で代用した。

愛姫生誕450年記念で舞い上がった地元が作ったアニメのパンフレットを眺めてて気になったちょっといい話
この話で真っ先に思い出したのは(●∀・)が家光を招待した時に鶴のつみれ汁を出してるし、同じく東北の伊達家では鶴料理に馴染みがあっただろうし
秀吉が天皇に鶴を献上して正月儀礼が鯉の包丁から鶴の包丁になって、公卿や大名にも正月儀礼の鶴の包丁が広まったりとか
伊達家に嫁いで以降に愛姫の前にも正月とか鶴料理が並んだことがあるのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。