トップページ > 戦国時代 > 2020年01月11日 > pc/0+zKw

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
本能寺の変の黒幕は誰か? 2人目 
関ヶ原合戦の真実 Part11

書き込みレス一覧

本能寺の変の黒幕は誰か? 2人目 
293 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 13:33:51.35 ID:pc/0+zKw
>>285
直後の朝廷が、治安維持なら誰でもいい、というのには
当然ながら完全同意だね。
ただ天皇ではなく最初は親王が使いを出したことには注意が
必要だろう。
金子も触れてたが自説に不利なのかその後あまり強調しなくなったけど。

それと、前久が歌を詠んだ、というのが例のナンマイダだったら
七回忌だし秀吉に対する意味合いしかないんじゃないかな。

前久は武将大好きだしいろんな絡みをしてるけど
逆に光秀は相手してなくて、前久一方的に大騒ぎ
みたいな受け取り方が基本じゃないかとは思う。
本能寺の変の黒幕は誰か? 2人目 
298 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 22:34:48.46 ID:pc/0+zKw
>>297
ヒマだから燃料投下だけど
あの援軍要請で信長が秀吉のとこに行ったら
秀吉が謀反起こしてたような気がする。
もちろん一次で証明は出来ないけど
その後の秀吉、光秀の動きは決して思い付き的な
ものではなくて、あの頃の信長の回りは敵だらけ状態からしても
危機管理的な想定はしてたんじゃないかというぐらいで。

サミットでも高木がそういう単語使ってて
両者の動きとかはそういう説明が妥当とは
思うんだよね。
黒幕とかとは違う話で。
関ヶ原合戦の真実 Part11
736 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 22:37:27.14 ID:pc/0+zKw
ただ、秀吉の遺言かどうかは
また検討してる人たちはいるね。
高橋陽介の本は読んでないけど
そういうこと書いてあるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。