トップページ > 戦国時代 > 2020年01月11日 > okJ9hOgh

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001111000001011007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田勝頼 part25 

書き込みレス一覧

武田勝頼 part25 
670 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 09:55:34.31 ID:okJ9hOgh
『到着』したかどうかもあの状況じゃ微妙だしなぁ
それより織田徳川の人数を正確に把握できなかった武田の諜報の杜撰さが問題
武田勝頼 part25 
676 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 10:32:30.31 ID:okJ9hOgh
勝頼 『くっ、織田の援軍が来てしまったか・・・ん?思ったより兵の数が少ないな』
馬場 『信長殿は自ら先陣を切る事を好むとの事。黒母衣衆のみを連れて来たのでは』
内藤 『ならば主力は何らかの理由で遅れているのかも知れませぬな』
山県 『勝頼殿!これは信長殿を討ち取る好機ですぞ!!』
勝頼 『うむ!御旗盾無御照覧あれ!!』

これが真実だろ
武田勝頼 part25 
681 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 11:40:04.82 ID:okJ9hOgh
>>680
穴山って甲州崩れのきっかけ作って
且つ本能寺直後に無残な殺され方したせいで悪者にされちまってるけど
長篠後の壊滅状態の武田で長年の徳川の攻勢食い止めて駿河を死守してるんだから
もっと評価されてもいいよな
勝頼を裏切ったのも、もう限界でどうしようも無くなったから止む無く徳川に下った感じだし
武田勝頼 part25 
687 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 12:29:31.18 ID:okJ9hOgh
>>683
夜襲は土地勘の無い敵地ではリスクが高過ぎる
で、勝頼もただ無為に数日過ごしていた訳でも無いんだよ
味方の作手亀山城から別動隊出して織田徳川の後方遮断を図ってる
待ち伏せに遭って全滅したみたいだけど
武田勝頼 part25 
743 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 18:52:08.62 ID:okJ9hOgh
専門家の話を出すなら
その専門家が何の史料なり証拠なりを元に論説を立ててるのか説明しろ
本当にその専門家の著書や論文に目を通しているなら出来る筈
それを要求されてもしないできないのは目を通していない証左だわな
武田勝頼 part25 
765 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 20:52:09.91 ID:okJ9hOgh
なわけねーべ。信濃に抜けるにも遠州に逃れるにも退路は糞狭い隘路
撤退中に渋滞起こして身動きが取れなくなり追撃して来た織田軍にボコボコにされる
設楽ヶ原に進出した為、更に被害が拡大したのは事実だがそれは結果論でしかないよ
どっちにしても結果は大して変わらない
後知恵なら損害に構わず長篠城を落として防御拠点にすると言えるが
そんな事を家臣たちが承知すると思うかね?
武田勝頼 part25 
767 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 21:12:02.06 ID:okJ9hOgh
田峯は既に織田方に寝返ってるだろ
既に充分な戦果も挙げておりそれ以上の追撃の必要は無いし
日没以降の追撃はリスクが大きい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。