トップページ > 戦国時代 > 2020年01月11日 > dJjN91vN

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000550000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田勝頼 part25 

書き込みレス一覧

武田勝頼 part25 
693 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 14:00:26.85 ID:dJjN91vN
>>690
>>690
信長公記より
信長は兵を敵方に見えないように隠した

勝頼の書状より
勝頼はそれを見て織田徳川は手立てを失っているみたいだからこっちから乗り込んで討ち取ってやる!と意気込む

史料からは勝頼が誘い出されたで正解なんだけど
君のは根拠無しだよね
武田勝頼 part25 
695 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 14:21:44.93 ID:dJjN91vN
>>694
信長が兵も隠さず何もしていないのならともかく
信長が兵をわざと隠して少数を装ってるのを見て
勝頼は織田徳川が手立てを失ってると騙されて進軍したのを
誘い出されたと言うんだよ?
仕掛けたのは信長

信長が来る前に勝頼がテンパって自らが設楽原に進軍して待ち受けたなら判断ミスだけど、違うだろ?
武田勝頼 part25 
698 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 14:27:53.52 ID:dJjN91vN
>>696
勝頼の書状読めよ
織田徳川が手立てを失ってるとまんまと騙されてる
つまり信長の兵を隠した策にまんまと引っ掛かったわけ
武田勝頼 part25 
701 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 14:36:18.42 ID:dJjN91vN
>>700
>信長が馬防柵に籠もって逼迫してると勝頼が判断ミスしてるのは

兵を隠して勝頼にそう勘違いさせて騙して進軍させたのは信長な
それを誘い出されたというんだよ
武田勝頼 part25 
703 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 14:45:24.89 ID:dJjN91vN
じゃあ信長が敵方に見えないように兵を隠した意味を教えてくれ

敵方に見えないように兵を隠す

敵方からは少数に見える

敵方の判断を誤らせる策

勝頼「手立てを失い、逼迫してるように見えるからこちらから乗り込んでやるわ!」

勝頼はまんまと引っ掛かってるよね
武田勝頼 part25 
707 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 15:03:43.39 ID:dJjN91vN
>>704
信長が来る前に勝頼が勝手に設楽原に出て待ち構えていたのなら勝頼の判断ミスだが
信長が兵を隠して策を仕掛けたことに対して、勝頼が織田徳川は手立てを失って逼迫してると騙された形な
つまり信長主導で起因したことで、誘い出されたが正解
武田勝頼 part25 
711 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 15:12:45.40 ID:dJjN91vN
信長公記にはっきり敵方に見えないように兵を隠したと書いてあるのに
策と書いてないから策じゃないという屁理屈始まったかw
聞かれたことに対して>>704みたいに分かりません
論破されたら一字一句書いてないから認めないと屁理屈
武田勝頼 part25 
714 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 15:18:36.89 ID:dJjN91vN
しかし判断ミスは確定とするw
武田勝頼 part25 
716 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 15:28:47.48 ID:dJjN91vN
>>715
>信長が陣城に籠もって逼迫してたのは事実な訳か

信長が兵を隠して逼迫してたように見えたことが原因な
何回も言うが、信長のやったことに対して反応して進軍したなら誘い出された

勝頼が来る前に勝手に設楽原に進軍して待ち構えたなら勝頼の判断ミスと言えるが
武田勝頼 part25 
717 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 15:30:22.88 ID:dJjN91vN
訂正
信長が来る前に勝手に設楽原に進軍して勝頼が待ち構えていたなら勝頼の判断ミスと言えるが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。