トップページ > 戦国時代 > 2020年01月11日 > LRvKcrCl

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田勝頼 part25 

書き込みレス一覧

武田勝頼 part25 
683 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 12:05:13.03 ID:LRvKcrCl
>>676
その理屈なら新田次郎の武田勝頼で昌幸と曾根が具申したように
到着直後に夜襲かけて撃破するしかないよなぁ
数日見守ってる間に主力も到着するしw
武田勝頼 part25 
685 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 12:07:14.66 ID:LRvKcrCl
>>681
田中城守ってた蘆田が四面楚歌の状況で武田滅亡まで余裕で耐えてたんだから
穴山の裏切りを正当化する理由にはならんな
武田勝頼 part25 
686 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 12:20:20.98 ID:LRvKcrCl
穴山 裏切り
小山田 裏切り
逍遥軒 逃亡
一条 逃亡

結局信玄の兄弟も昔からの甲斐衆もまったく勝頼のために死ぬ気などなかった件
勝頼が最後に小山田なんか選ばずに越後に逃亡してりゃなぁ
武田勝頼 part25 
689 :人間七七四年[sage]:2020/01/11(土) 13:03:29.27 ID:LRvKcrCl
武田軍は長篠城から2キロも離れた設楽が原が戦場になると思ってなかったんだろうな
だからかなり前から長篠城攻撃してるのに地形偵察すらしてなかったんだろう
戦いがあるとすれば長篠城の後詰に来た徳川軍と長篠城周辺でぶつかると思ってたんだろうし
地名で言えば有海のあたり
そういう意味では徳川軍だけじゃなく織田軍が加勢して設楽が原に布陣した時点で
武田軍はゼロベースで戦術練り直すべきだったのに
わざわざ設楽が原に誘い出されたのが愚かすぎるよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。