トップページ > 戦国時代 > 2020年01月01日 > f2m7axWc

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000100000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっと悪い話47
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part29
織田信長は過大評価されすぎ part 5

書き込みレス一覧

戦国ちょっと悪い話47
713 :人間七七四年[sage]:2020/01/01(水) 05:18:10.53 ID:f2m7axWc
長宗我部元親は、織田信長が上洛する以前より、明智光秀を通じて音信を成し、また斉藤内蔵助(利三)は
元親の小舅であり、故に斎藤、明智は専ら信長に対し、元親との和睦を進め、また元親は加久見因幡守を
使いとして太刀、馬、黄金十枚、鷹を献上した。信長はこれを悦び、元親の嫡男彌三郎に「信」の字を
賜った(これは明智がかねてより信長の申し述べていた故であった)。またこの献上の謝礼として太刀、馬を
元親に贈り、且つ四国は元親の切り取り次第とする朱印状も賜った。

ところが信長の上洛後、讒言をする者があり、「元親の勇名、彼は四国を平らげた後、必ず天下の患となります。」
と説いた。信長はこれに同意し、使いを遣わして元親にこのように伝えた
「阿波半国(南郡)、土佐は元親の領分とする。讃岐、伊予の二州は信長に献ずべし。」
これを聞いた元親は大いに怒った
「四国は私が切り取った国である、どうして信長の命を受けられようか。」と、返報すらしなかった。
これに対し、明智はまた使いとして、斎藤利三の兄である石谷兵部(頼辰)を遣わし、「和議を破るべきではない」
と述べたが、元親の怒りは堅く、明智よりの信長への使いも絶えた。

信長の子である三七信孝が四国を領するために出発し、三好笑岩がその先鋒とされた。信孝は陣を泉州岸和田に
敷き、五月下旬に、三好笑岩が先に阿波に至り勝端を攻め落とし、一宮蛮山に城を築いた。

六月二日、織田信長は明智光秀のために弑せられた(四国の違変によって、斎藤利三がその身に災いが及ぶ事を
思い、明智に謀反を決意させたのだと言う)

(長曾我部譜)

いわゆる本能寺四国説ですね
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part29
704 :人間七七四年[sage]:2020/01/01(水) 13:10:30.33 ID:f2m7axWc
>>703
そこには「個人の感想」以上の根拠がない。
織田信長は過大評価されすぎ part 5
127 :人間七七四年[sage]:2020/01/01(水) 20:38:33.62 ID:f2m7axWc
>>123
>>124
ID変え失敗してますよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。