トップページ > 戦国時代 > 2020年01月01日 > WkveJgQI

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part29

書き込みレス一覧

関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part29
702 :人間七七四年[sage]:2020/01/01(水) 12:44:44.78 ID:WkveJgQI
秀吉も自分の死後に三成ら奉行衆があれほど自己主張丸出しで政治活動始めるとは思わなかっただろうな
それも毛利との私的盟約やら十人衆誓詞やら遺言覚書を無視するか変質させるようなものばっかりで
いずれも家康よりも先に動き出してる
家康のいわゆる私婚運動はこれらの動きの後で始まったもので、これまでの俗説や小説ドラマで描かれたような
天下取りの野心で家康が積極的に動いたというよりは>>617にあるように三成らの政治的策動への対抗措置だったのではとも思わせる
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part29
709 :人間七七四年[sage]:2020/01/01(水) 13:22:37.55 ID:WkveJgQI
>>703
言えることは家康より三成ら奉行衆と毛利のほうが秀吉死後先に動いていたということ
当然三成らは何らか独自の政治的構想を持っていたと言えるし
それを徳川から豊臣家を守るためだとするか秀吉の遺言した徳川首班体制を否定するためだとするかは
評価が分かれるだろうが、旧来のような家康の行動先行で政局が動き三成らは受け身だったというような構図は
修正と再検討が必要だと思う
自分も数年前まで三成らがそんな秀吉の遺言を否定するかのような動きをしていたなんて知らなかったからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。