トップページ > 戦国時代 > 2019年02月16日 > SKjhiH3w

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話46

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話46
680 :人間七七四年[sage]:2019/02/16(土) 18:06:07.30 ID:SKjhiH3w
(『柴田退治記』の成立した1583年11月頃)

秀吉は摂津国大坂において城郭を定めた。かの地は五畿内の中央にあり、東は大和、西は摂津、南は
和泉、北は山城、四方は広大にしてその間は高くそびえ立つ山岳である。

麓を廻る大河は淀川の末に大和川の流れが合わさって、その水はすなわち海に入る。大船が日々着岸
すること幾千万艘と知らず。大坂は平安城(京都)から10余里、南方の平陸には天王寺と住吉、堺
津へは3里余り。いずれも町店屋の辻小路が立ち続き、大坂の山下をなす。五畿内をもって、かの地
の城主の警固のために外構をなすものである。

故に大和には筒井順慶、和泉には中村孫平次(一氏)、摂津には三好孫七郎秀次(豊臣秀次)、茨木
には中川藤兵衛尉秀政、山城槇島には一柳市助直末がいる。

洛中洛外の成敗を司る者は、半夢斎玄以(前田玄以)である。玄以は若年より知恵は深く私曲がない。
秀吉はこれを知っているので玄以を奉行に定めたのである(従若年知恵深而無私曲。秀吉依知之定奉
行者也)。もしまた法度にないような理非を決断できないことがあれば、秀吉が糾明するものである。

現在行われている大坂の普請は、まず天守の土台である。その高さは莫大にして四方八角は白壁翠屏
の如し。良匠が墨縄をもって斧斤を巡らせても、これ以上のものは作れない。

30余ヶ国の人数が近国遠郷より散らばって、陸地船路より大石小石を集めて来る様子は、蟻の群れ
が蟻塚に入っていくようだ。まことに古今奇絶の大功なり。皆人はただ耳目を驚かせるばかりである。
諸国の城持衆や大名小名も尽く大坂にいるのである。人々が築地を構えて軒を連ね、門戸を並べてい
ることは、奇麗荘厳を尽くすものなり。

――『天正記(柴田退治記)』


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。