トップページ > 戦国時代 > 2018年12月03日 > Mz61qWb/

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっと悪い話46

書き込みレス一覧

戦国ちょっと悪い話46
496 :人間七七四年[sage]:2018/12/03(月) 16:59:32.80 ID:Mz61qWb/
林羅山と円模の地図


慶長11年6月15日、道春(林羅山)及び信澄(羅山の弟)は頌遊(松永貞徳)の仲介で
思いがけず耶蘇会者不干氏(ハビアン・日本人イエズス会士)の元に至った。
不干は従者の守長に三人を招かせ部屋に入れて、座らせた。

寒温(時候の挨拶)が終わると、春は徒斯画像(キリスト図)について質問したが
(不干は)はっきり解答しなかった。浅はかな解答になるのを恐れたのだろう。
またかの円模の地図(地球図)を見て、春が
「上下ということがあるのか」
と言うと、干は
「地中をもって下とする、地の上は天であり、地の下もまた天である。
 吾邦(ここでは西洋人のこと)は舟で大洋に漕ぎ出したが、東極は西、西極は東。
 これにより地の円であることを知る」
と答えた。

春は
「この理は成立しない。地下にどうして天があるだろうか。万物を観れば
 みな上下がある。彼が上下がないように言うのは、この理を知らないからだ。
 大洋の中は風も波もあるのだから、西に行こうとしてあるいは北や南に向かい
 その後東に行ったのを舟中の人が分からず、西に行ったと勘違いしただけだろう。
 西極が東になる訳がない。東極の西も同様である。物にはみな上下がある理を
 知らないので、彼は地中を下とし、地形を丸いとした。その惑いがどうして
 悲しくないだろうか。朱子の言う"天半地下を繞る"ことを彼は知らないのだから」
と言った。


――『排耶蘇』

他にも長々と反論があるがカット。羅山は中国の渾天説に拠って発言しているので
地が浮いていることには異論を述べていないが、朱子学では自然法則と倫理規範との
合致を説くので、天地の上下が相対的な地球図を忌避したらしい。
参考論文:金沢英之(2004)『《地球》概念のもたらしたもの』


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。