トップページ > 戦国時代 > 2018年06月12日 > C5GL8a8w

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数112000000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田勝頼、義信、盛信についてPart5

書き込みレス一覧

武田勝頼、義信、盛信についてPart5
461 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:21:44.41 ID:C5GL8a8w
>>429
いやいやいや、これまでにも何度も何度も指摘されているように思われる次第では
ございますが、 >>412にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんがおられる事は、これまでにも数多くの過去ログによって
しっかりと明らかになっているように思われますし、
そもそもの問題として、これまた何度も何度も言われてきたとは思いますが、
同時代からも後世からも悪評満載の信長を必死に甘い大名とかお喚きになられて、
信長が蒸し返し粛清を多数している事を指摘されて、「事例を挙げろ!」と
お喚きになられて、相手側から「それなら、提示させていただきますね。」
と言われたら、「やめろおおおおお!提示するなあああああああ!」と
必死になってお喚きになられたり、信長が普通に人格的に非難されている勢州軍記で
信長が人格的に高く評価されている事になさられようとしたり、
志賀陣などで信長の和睦詐欺を必死に否定しようとなさられたり、と
明らかに必死に信長を持ち上げようとなさられておられる、
必死な織田厨さんがいらっしゃられる事は明らかなように思われるのですが、
これらの件に関しましても、ご回答の方などをよろしくお願いいたしますかね。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
462 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:35:06.19 ID:C5GL8a8w
>>430
他の人も言ってますように、当時は既に織田側に北陸方面を侵攻されたりしてますし、
上野方面も北条側の動きを警戒する必要性もありますので、
上野・北陸方面の軍勢を招集する事は不可能なように思われますので、
越後39万石余のうち、景勝側が23〜5万石くらいだとして、
おおよそ兵力は6千くらいでしょうかね。で、各所に防御用の兵力も残すとして、
仮に可能な限りの兵力を集結させて、4千余程の兵力を野戦軍としたとして、
これで武田勢2万近くに勝利するのは非常に困難なように思うのですけれどねえ。
武田側が立て直したばかり云々とはおっしゃいますが、
実際には、武田側には長篠の時に対上杉対策として北信濃に配置されていた
一万余の軍勢が信玄時代当時の戦力を残したまま温存されているわけですし、
これは香坂が統括しておりましたが、この御館の時の越後侵攻には、
香坂も普通に参戦しておりますし、そもそも、戦国時代の通例として、
攻め込む先の隣接地の軍勢が先陣として主力となる、というのは極めて自然な事ですので、
この時の越後侵攻軍も信玄時代からの戦力を保持したままの、北信濃軍一万が主力となっていた可能性は高いと思われますので、
それに他の一万近くの軍勢が加わるのならば、景勝が翻弄して勝利する、というのは非常に困難なように思われるのですが、
いかがなものなのでしょうかね。
この兵力差であるならば、勝頼主力は景勝主力を拘束しつつ、別動隊に他の景勝側の城を攻略させる、
というのも可能なように思われますし、普通に野戦決戦になりましても、この戦力差でありますならば、
十分すぎる程に武田側にも勝利の可能性があるように思われますし、
最悪の場合でも、勝頼は景勝主力と対峙しつつ、北条が9月から北上するのを待つ、という方策もありますしね。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
463 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:36:21.44 ID:C5GL8a8w
>>433
いやいやいや、まーた必死になって、 >>412にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
相変わらず、必死になって都合の悪い事柄などは、
必死にスルーなどをなさられようとしておられるように思われます次第ではございますが、
なにを不可思議なる事柄をおっしゃられておりますのか、と思う次第ではございますので、
聞かれている事柄などに関しましては、おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
464 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:38:03.45 ID:C5GL8a8w
>>435
そのような事は特にないように思われる次第なのではございますが、
聞かれている事柄などに関しましては、おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
>>439
いやいやいや、まーた必死になって、 >>412にありますように、
必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、 レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられている、
24時間365日的なネット廃人的な生活をなさられているように思われます、
必死な織田厨さんである貴方が、
いつも通りに捏造曲解やら、レッテル貼やら、にご狂奔なさられておられるご様子ではありますが、
相変わらず、必死になって都合の悪い事柄などは、
必死にスルーなどをなさられようとしておられるように思われます次第ではございますが、
なにを不可思議なる事柄をおっしゃられておりますのか、と思う次第ではございますので、
聞かれている事柄などに関しましては、おはやめにご回答の方などをよろしくお願いいたしますかねえ。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
465 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:39:13.89 ID:C5GL8a8w
>>438
>>462にも書きましたように、当時は既に織田側に北陸方面を侵攻されたりしてますし、
上野方面も北条側の動きを警戒する必要性もありますので、
上野・北陸方面の軍勢を招集する事は不可能なように思われますので、
越後39万石余のうち、景勝側が23〜5万石くらいだとして、
おおよそ兵力は6千くらいでしょうかね。で、各所に防御用の兵力も残すとして、
仮に可能な限りの兵力を集結させて、4千余程の兵力を野戦軍としたとして、
これで武田勢2万近くに勝利するのは非常に困難なように思うのですけれどねえ。
武田側が立て直したばかり云々とはおっしゃいますが、
実際には、武田側には長篠の時に対上杉対策として北信濃に配置されていた
一万余の軍勢が信玄時代当時の戦力を残したまま温存されているわけですし、
これは香坂が統括しておりましたが、この御館の時の越後侵攻には、
香坂も普通に参戦しておりますし、そもそも、戦国時代の通例として、
攻め込む先の隣接地の軍勢が先陣として主力となる、というのは極めて自然な事ですので、
この時の越後侵攻軍も信玄時代からの戦力を保持したままの、北信濃軍一万が主力となっていた可能性は高いと思われますので、
それに他の一万近くの軍勢が加わるのならば、景勝が翻弄して勝利する、というのは非常に困難なように思われるのですが、
いかがなものなのでしょうかね。
この兵力差であるならば、勝頼主力は景勝主力を拘束しつつ、別動隊に他の景勝側の城を攻略させる、
というのも可能なように思われますし、普通に野戦決戦になりましても、この戦力差でありますならば、
十分すぎる程に武田側にも勝利の可能性があるように思われますし、
最悪の場合でも、勝頼は景勝主力と対峙しつつ、北条が9月から北上するのを待つ、という方策もありますしね。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
466 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:41:29.97 ID:C5GL8a8w
>>441
積極的に介入しているのは、勝頼としても、この機会に
景勝領土を制圧できるだけ制圧して、自領土の拡大をはかった、
という面もあるのでしょうかね。
まあ、それ以前に景勝側が景虎側を
圧迫している状況ですから、救援するためには武田勢の大軍による侵攻が
必要だった、という面もあるようには思われるのですが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
467 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:46:44.64 ID:C5GL8a8w
>>443
信玄時代からも、勝頼時代になってからも、普通に2万くらいの兵力での出陣を
武田は何度も数多くやっているのですが、御館の時にだけそれをやったからといって
非常に大きな影響が出るとは考慮しにくいように思われる次第なのではございますが、
いかがなものなのでございましょうかねえ。

>春日山城を落とさないと地理的に不可能なんだが。
別に攻略しなくても、春日山城に侵攻する動きを示すだけでも、景勝としては
景虎を攻める軍勢を撤収させて、春日山を守備する必要性が生じますから、
その間、景虎は安全となり、態勢を整える事が可能な事になるわけですしねえ。

景勝が景虎を攻めるのに専念するのでしたら、そのまま春日山を攻略する事も
可能なように思われますしねえ。
他にも、実際にこの時の勝頼勢がやっているように、
越後の各地の城を制圧する事も
可能なように思われますしねえ。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
468 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:47:46.42 ID:C5GL8a8w
>>444
>>462にも書きましたように、当時は既に織田側に北陸方面を侵攻されたりしてますし、
上野方面も北条側の動きを警戒する必要性もありますので、
上野・北陸方面の軍勢を招集する事は不可能なように思われますので、
越後39万石余のうち、景勝側が23〜5万石くらいだとして、
おおよそ兵力は6千くらいでしょうかね。で、各所に防御用の兵力も残すとして、
仮に可能な限りの兵力を集結させて、4千余程の兵力を野戦軍としたとして、
これで武田勢2万近くに勝利するのは非常に困難なように思うのですけれどねえ。
武田側が立て直したばかり云々とはおっしゃいますが、
実際には、武田側には長篠の時に対上杉対策として北信濃に配置されていた
一万余の軍勢が信玄時代当時の戦力を残したまま温存されているわけですし、
これは香坂が統括しておりましたが、この御館の時の越後侵攻には、
香坂も普通に参戦しておりますし、そもそも、戦国時代の通例として、
攻め込む先の隣接地の軍勢が先陣として主力となる、というのは極めて自然な事ですので、
この時の越後侵攻軍も信玄時代からの戦力を保持したままの、北信濃軍一万が主力となっていた可能性は高いと思われますので、
それに他の一万近くの軍勢が加わるのならば、景勝が翻弄して勝利する、というのは非常に困難なように思われるのですが、
いかがなものなのでしょうかね。
この兵力差であるならば、勝頼主力は景勝主力を拘束しつつ、別動隊に他の景勝側の城を攻略させる、
というのも可能なように思われますし、普通に野戦決戦になりましても、この戦力差でありますならば、
十分すぎる程に武田側にも勝利の可能性があるように思われますし、
最悪の場合でも、勝頼は景勝主力と対峙しつつ、北条が9月から北上するのを待つ、という方策もありますしね。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
469 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:52:16.90 ID:C5GL8a8w
>>445 >>446 >>447
>春日山城を落とすしかないわけだが。
別に攻略しなくても、春日山城に侵攻する動きを示すだけでも、景勝としては
景虎を攻める軍勢を撤収させて、春日山を守備する必要性が生じますから、
その間、景虎は安全となり、態勢を整える事が可能な事になるわけですしねえ。

景勝が景虎を攻めるのに専念するのでしたら、そのまま春日山を攻略する事も
可能なように思われますしねえ。
他にも、実際にこの時の勝頼勢がやっているように、
越後の各地の城を制圧する事も可能なように思われますしねえ。
これもこれで、景勝としてみれば、当時の価値観的には配下武将達の城を守る必要性が存在するように思われますので、
武田をスルーしておくのは非常に困難なように思われますから、
景勝としてみれば、武田勢の方に向かう必要性が生じますので、その間は景虎は態勢を整える事ができますし、
そうこうしている間に北条勢が北上を開始しましたら、景勝は非常に苦しい状況になるように
思われる次第ではございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
470 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:55:27.71 ID:C5GL8a8w
>>448 >>450
何度も書かせてはいただいてはおりますが、
別に攻略しなくても、春日山城に侵攻する動きを示すだけでも、景勝としては
景虎を攻める軍勢を撤収させて、春日山を守備する必要性が生じますから、
その間、景虎は安全となり、態勢を整える事が可能な事になるわけですしねえ。

景勝が景虎を攻めるのに専念するのでしたら、そのまま春日山を攻略する事も
可能なように思われますしねえ。
他にも、実際にこの時の勝頼勢がやっているように、
越後の各地の城を制圧する事も可能なように思われますしねえ。
これもこれで、景勝としてみれば、当時の価値観的には配下武将達の城を守る必要性が存在するように思われますので、
武田をスルーしておくのは非常に困難なように思われますから、
景勝としてみれば、武田勢の方に向かう必要性が生じますので、その間は景虎は態勢を整える事ができますし、
そうこうしている間に北条勢が北上を開始しましたら、景勝は非常に苦しい状況になるように
思われる次第ではございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
471 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 00:59:21.24 ID:C5GL8a8w
>>456
何度も書いておりますように、
別に攻略しなくても、春日山城に侵攻する動きを示すだけでも、景勝としては
景虎を攻める軍勢を撤収させて、春日山を守備する必要性が生じますから、
その間、景虎は安全となり、態勢を整える事が可能な事になるわけですしねえ。

景勝が景虎を攻めるのに専念するのでしたら、そのまま春日山を攻略する事も
可能なように思われますしねえ。
他にも、実際にこの時の勝頼勢がやっているように、
越後の各地の城を制圧する事も可能なように思われますしねえ。
これもこれで、景勝としてみれば、当時の価値観的には配下武将達の城を守る必要性が存在するように思われますので、
武田をスルーしておくのは非常に困難なように思われますから、
景勝としてみれば、武田勢の方に向かう必要性が生じますので、その間は景虎は態勢を整える事ができますし、
そうこうしている間に北条勢が北上を開始しましたら、景勝は非常に苦しい状況になるように
思われる次第ではございますが、いかがなものなのでございましょうかねえ。

勝頼にしてみれば、基本的には同盟国である北条の敵国である上杉家においての、
景勝の正統性云々は非常にどうでもよくて、
同盟国である北条側が自身達の一族である景虎を後継者としたいので、
同盟国として支援して欲しい、と要請したのに応じただけの話のように思われますので、
特に景勝の正当性とかは、勝頼は特に気にもしてないように思われるのですが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
472 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 01:06:59.86 ID:C5GL8a8w
>>455
それ以前の問題として、高遠城の攻防戦の場合は、
武田側が大手口から出撃して野戦で数刻に渡って織田側と激戦を展開し、
それで織田側に多数を打ち倒されて城の内部に撤収し、
そこを織田側に追撃されて激しい戦闘の後に攻略される、という流れですから、
通常の攻城戦とは色々と異なりがあるように思われるのですけれどねえ。
武田勝頼、義信、盛信についてPart5
473 :人間七七四年[]:2018/06/12(火) 01:09:23.10 ID:C5GL8a8w
とりあえず、今日はここら辺で撤収させていただきたいと思う次第ではございますかねえ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。