トップページ > 戦国時代 > 2018年04月17日 > fLIdtflm

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part13
大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part13
394 :人間七七四年[sage]:2018/04/17(火) 23:11:14.87 ID:fLIdtflm
>>376
日本の場合、朝廷の摂政関白、鎌倉幕府の執権、室町幕府の管領と、外戚やナンバーツーが実権を掌握しちゃう慣行が長くできすぎてるし。
特に武家政権で明確なナンバーツーがないのって徳川幕府だけだし。徳川も後半は井伊家が大老の職を独占してたから、幕藩体制が西力東漸なしに継続していた場合、井伊家が徳川家にとっての細川家や北条家、藤原氏になってたかもしれない。
天下人クラスでナンバーツーが完全簒奪したのって豊臣徳川くらいしかいないような。

松平忠輝の件は嫁以外の要因というか、息子の好き嫌いを極端に決める家康の悪癖にしか思えないけど。

奉行衆にしたって、あいつら仲が良かったけ?鎌倉幕府の初期にあった13人の合議制みたいに雲散霧消しそうな気がしてならないんだが。
旗本衆も領地があちこちに散在してるから室町幕府の奉公衆みたいに近隣大名のほうを優先するんじゃないかという疑念がぬぐえん。
それにすべてがうまくいったとして、五奉行が秀頼が成人した後でも軍権を手放すんだろうか。
あと五奉行体制が1600年ごろに起きるだろう前田玄以の死という困難を乗り越えられるかな?
尾張以来の豊臣恩顧の連中が奉行のポストに就こうとゴタゴタを起こしそうでならない。

足りないところが多すぎてきついよ。なんであんなに一族がごろごろ死ぬんです。残った一族で一番ましそうなのが小早川秀秋って何ですか。なんであそこで秀吉さん死んだんです。

>>386
毛利が関ヶ原の恨みで討幕したのって、明治政府のプロパガンダみたいなもんだし気にしない方がいいのでは?
関ヶ原の恨みが事実にしても、表高30万石実高50万石(100万石説あり)で交通の要衝にいて、広島藩とも同盟できた毛利と、表高15万石で実高もせいぜい30万石しかも全方位が親幕府派の上杉を比べちゃ可哀そう。
大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
694 :人間七七四年[sage]:2018/04/17(火) 23:54:30.40 ID:fLIdtflm
正室との間に子供がいないのはそんなに珍しくない。
とはいえ、秀頼は何としてでも千姫との間に男子を一人以上作らないといけなかったわけで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。