トップページ > 戦国時代 > 2017年10月19日 > lgRoxKUV

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/69 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4400000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目

書き込みレス一覧

もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
246 :人間七七四年[sage]:2017/10/19(木) 00:03:46.61 ID:lgRoxKUV
>>240
江北表から南下して突破って、それ織田軍主力と完全に正面衝突ですよ。撃退する云々以前に、既に1572年冬から1573年春にかけての朝倉、浅井連合では正面衝突しても織田軍に勝てないから、武田に支援を求めたのと違うんですか?

戦果を挙げた、とありますが、1572年頃だとすでに浅井の所領は小谷周辺しかなく、そこさえ付城築かれて動けなかったはずですが。

そもそも朝倉が、あるいはその家臣が自分たちに多大な出血を求める決戦なんか望みますか? 1572年の夏には前波とか朝倉の重臣の離反もあって既に内部崩壊始まってますし。

越前から美濃へ行くルート、あそこは大軍に不向き過ぎではありませんか?
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
251 :人間七七四年[sage]:2017/10/19(木) 00:25:44.74 ID:lgRoxKUV
>>249
あの、1573年3月に信長は今堅田や田中、木戸、石部など南近江に軍を進めていますけど。さらに信長自身上洛して上京焼き討ちまでしていますが。武田信玄が東にいて存命中に。

つまりまだ織田側には兵力では余裕があったのではないのですか? 美濃に抑えを残して。
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
254 :人間七七四年[sage]:2017/10/19(木) 00:41:20.30 ID:lgRoxKUV
>>252
湖東からは織田軍主力との衝突。
越前美濃間は険しい山越え。
どうも朝倉に多大な出血ばかりのような。
1572年冬に撤退したのは、義景の信玄に対する不信もなかったのかな? 自分らに出血を強いることを義景本人やその家臣にできるのかな?

そもそも朝倉が美濃侵攻したらあたるのって、安八郡の大垣の氏家直通に曽根の稲葉一鉄と貞通で、どちらも美濃の大身ですよね。武田が東美濃で楽してる間に朝倉は多大な出血を嫌でも強いられませんか?
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
255 :人間七七四年[sage]:2017/10/19(木) 00:44:11.23 ID:lgRoxKUV
>>253
あの、その時の信長の上洛で、荒木村重と細川藤孝が信長に降っていますけど。明智を仲介にして。
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
263 :人間七七四年[sage]:2017/10/19(木) 01:10:02.47 ID:lgRoxKUV
>>258
織田軍主力って、西美濃にいるんじゃないですか? 岐阜、大垣、曽根、不破郡今尾の高木貞久、多芸郡野口の西尾光教とみんな西美濃か中美濃です。

東美濃の山奥に大軍向けるより、まずは距離的に近い朝倉とやるんじゃないですか? 困難の問題ではなく、被害をこれでは強いられる戦いを朝倉にできるのか、とお尋ねしているのです。8月には家臣団がバラバラになり、出陣拒否さえした家臣もいた朝倉に。

そもそも東美濃の武田は岩村を制圧していただけではないのですか? 明智とか落としたのは勝頼だし、恵那郡苗木の遠山は岩村遠山と同族だから寝返っていたんですか?

まず東美濃平定から始めないといけないから、しばらくは東美濃で足止めされませんか? 金山には宇佐山を浅井、朝倉から守り抜いた森とその家臣もいますし。

共同したらうまくいくみたいにありますが、今まで包囲網で共同してうまくいったほうが少なかったのではないですか?

長島一向一揆も、仮に尾張中核にいくなら清洲、小牧山、楽田、犬山は落とすことになりますね。この4つはいずれもそれなりの城ですが、落とせるんですか?
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
265 :人間七七四年[sage]:2017/10/19(木) 01:19:11.97 ID:lgRoxKUV
>>261
なぜ信長の謀反や離反の話になるのだろうか?


>>256
それがなんですかって。
細川は足利義昭の筆頭ともいうべき腹心。
荒木は摂津茨木城主で摂津の重鎮ですけど。
この2人が足利義昭を見限った、ということは、必ずしも信長は追い詰められていた、と周りからまだ見られていなかったということではないのですか?
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
267 :人間七七四年[sage]:2017/10/19(木) 01:23:58.77 ID:lgRoxKUV
>>264
あの、上杉が関東に攻め入るなら、武田は無関係ではいられないはずですが地理的にも。

秀吉さえ抜けなくなってる当時の朝倉、浅井に5月侵攻は可能なのかなあ?
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
271 :人間七七四年[sage]:2017/10/19(木) 01:36:40.04 ID:lgRoxKUV
>>268
思えますって。ひとつ間違ったら処断なんだが。特に細川は本能寺でも生き延びた嗅覚を持つのに、そんな安易に考える程度なの?

年がら年中謀反? 反乱?

松永、荒木、明智は隔年だけど。
年がら年中って何のこと?

普通、重臣に離反されたら戦力ダウンじゃないの? 池田にも離反されてるし。まともな戦闘できないまでは言わないが、士気が高いのかねそんな軍隊?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。