トップページ > 戦国時代 > 2017年10月19日 > SHgV54UR

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/69 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目

書き込みレス一覧

もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
329 :人間七七四年[sage]:2017/10/19(木) 19:36:07.42 ID:SHgV54UR
>>246
戦略的に無意味でも戦果は戦果ってだけじゃ
付け城落とせなくても敵討ち取ればそれはそれで戦果って言えるし

>>251
信玄が三河から北上して岩村近くまで来ているのに六角攻めて寺焼いたりしてるぐらいだから
最低でも武田は攻めてこないと確信しているから攻めてきても大丈夫って考えてたんだろうな

>>255
>>265
細川はともかく荒木が織田に付いたのは伊丹ら荒木と対立する摂津衆を倒すためで
伊丹足利織田ラインのままだったら足利だけでなく織田とも敵対したままだったんじゃ
筒井と同じで自分のために陣営を変えているだけだと思う

>>263
苗木遠山は多分1555年以降ずっと親武田だと思う
岩村遠山は最初に武田に付いた後も離反したりしてたけど

志賀の陣で動けなかった織田相手に奇襲状態でなお2カ月かけて対岸の城落とせた程度の長島に期待しすぎじゃね
水運あるからゲリラ的に川沿い襲うとかなら可能だろうけど、本格的な城攻めは難しいんじゃ

>>285
本願寺だって一枚岩じゃないしな
そもそも越中支援とかすればその分どこかに皺寄せ来るだろうし、
今現在攻められてるとこと取りあえず落ち着いているとこだったらどっちを優先するかは明白
もし武田信玄があと10年生きてたら、、、、二戦目
330 :人間七七四年[sage]:2017/10/19(木) 19:51:46.20 ID:SHgV54UR
>>292
1571年に筒井相手に大敗したし、連年出兵してるし、興福寺は筒井に好意的だし無理もない

>>307
志賀の陣は和議の内容がかなり織田に有利なんで、
国許で一揆がとかも朝倉側の話じゃって説ある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。