トップページ > 戦国時代 > 2016年12月23日 > Eje2NZ/o

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02610000001100012000020420



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その22©2ch.net

書き込みレス一覧

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
951 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 01:35:12.36 ID:Eje2NZ/o
>>943
逆賊ってのは、家臣が主君を殺したり、主家を乗っ取ったりすることで、
これは同僚を殺しまくって織田家を乗っ取った秀吉のことだろう
草履取りで織田の家人になった秀吉が大恩ある織田家を乗っ取ったわけで、秀吉こそが逆賊になる。
家康がいつ秀吉の家臣になったよ?

家康は天皇の代理人の関白に従ったのであって、
豊臣家の家人になったわけではない。

秀吉が死んだとき、家康は内大臣であり、
内大臣の職務は左右大臣が不在のときは、天皇にかわり政務をとる義務がある。

そして征夷大将軍に任じられた以上、武家の棟梁は徳川家であり、豊臣秀頼が武家であろうとするなら
徳川家の家臣に自動的になるんだよ。

家康は秀吉の臣下ではなく、天皇の臣下だった。
そして武家の棟梁に任じられた以上、武家の主君は征夷大将軍になる。
つまり、秀頼こそが主君である征夷大将軍逆らった逆賊であり、秀吉は織田家を乗っ取った逆賊になる

家康を逆賊と言うこと自体が的外れ
家康が逆賊になるには天皇家を乗っ取って、家康が天皇になったときのみだ
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
953 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 01:53:41.81 ID:Eje2NZ/o
・家康の主君は代理人の関白ではなく天皇

・関ヶ原前は内大臣であり、左右大臣が不在の時は天皇の代理人として政務を執る義務があり、豊臣家は無位無冠のいち大名にすぎない

・関ヶ原後は武家の棟梁、征夷大将軍になり、徳川家が武家の棟梁であり、武家は征夷大将軍に従う義務がある

・家康が逆賊ではなく、秀頼こそが逆賊。秀吉もいわずもかな逆賊
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
955 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 02:00:17.35 ID:Eje2NZ/o
大坂冬の陣の時点で、

豊臣秀頼は、正二位・前の右大臣

徳川秀忠は従一位 右大臣 征夷大将軍
徳川家康は従一位 前の右大臣 前の征夷大将軍
天皇は京都にいて家康が保護している。


豊臣秀頼は
正二位前右大臣でありながら、天皇を推戴する従一位右大臣と従一位前右大臣の2人に逆らい
征夷大将軍に逆らった

逆賊そのもの
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
961 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 02:20:45.33 ID:Eje2NZ/o
>>958
なるわけないだろ。
農民のせがれ藤吉郎は、自分で織田家に仕えて、引き上げられたわけで、
大恩ある主家を乗っ取った逆賊だよ
主君の三男である織田信孝とその妻を殺し、次男を改易し、秀信は岐阜城しか与えず織田の領土を盗んだ大盗賊だ
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
963 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 02:40:55.23 ID:Eje2NZ/o
>>960
征夷大将軍は文字通り、蛮族を征する大将軍ってことだ。

つまり、秀頼は征夷大将軍に逆らった蛮族ってことですな。

討伐されて当然だな。
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
966 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 02:45:08.00 ID:Eje2NZ/o
>>964
関東を貰ったって
ありゃ左遷だよ。褒美ではなく嫌がらせだ

コレでも見ろ
https://www.youtube.com/watch?v=HyFAHqRTYEk
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
967 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 02:53:38.39 ID:Eje2NZ/o
>>964
まず重要なのは藤吉郎は裸一貫で織田家に仕えたってこと。そこで引き上げられていったから、すべては織田家に与えられ織田家には大恩がある。

家康はどうかと言えば、家康は信長の盟友であり、光秀に接待をさせるほどの重要人物で、秀吉にとっては主君格といえるほど上の立場の人間だった
そして秀吉を小牧長久手の戦いで蹴散らし戦にも負けなかった。

そこで秀吉は天皇の代理人である関白の地位を見せつけて、
天皇の代理人である俺が母親と妹を人質に出すのだから、従えと言ったわけだ。

つまり家康は秀吉ではなく、天皇に従ったわけ。秀吉の家臣ではない。

んで天皇の代理人として嫌がらせをして左遷したわけで、秀吉には恨みしかないわけよ。
それでも、関白、太閤と天皇の代理としてうやまった。けど死んだら、豊臣は無位無冠の一大名にすぎないわけだから従う必要はないわけだ
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
968 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 02:58:04.28 ID:Eje2NZ/o
>>964
しかも、関ヶ原前に家康は内大臣で、秀吉が家康にやったのと同様に
左右大臣が不在である以上、天皇の代理になったわけだ。

天皇の代理として豊臣家を無視して命令を出すのはあたりまえだし、
関ヶ原後は征夷大将軍だから、武家の棟梁として命令をだすのはあたりまえ。

従わない秀頼は逆賊だよ
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
969 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 03:23:25.30 ID:Eje2NZ/o
織田信雄の母親は生駒吉乃なわけだが、
生駒吉乃は信長に秀吉を推挙した人間

秀吉は自分を織田家に推挙してくれた大恩人の子供である信雄を口答えしただけで改易したことになる
ひどい話だ

そんな恩知らずの逆臣である秀吉と、律儀な家康を一緒にされちゃ困る
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
591 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 10:56:12.73 ID:Eje2NZ/o
葬式に正装で出席して、神妙な顔をしながら焼香に来た家臣に礼を言うだけでまったく違っただろうな
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
998 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 11:06:21.21 ID:Eje2NZ/o
>>987
それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。
しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、
天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の略奪を企つのみか、
亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。
その言語に絶した大逆無道 黙視するあたわず、
わが主君 源家康は、信長公との旧交を思い、
信義を重んじて信雄公の微弱を助けんとして蹶起せり。 
もしかの秀吉が、天人ともに許せぬ悪逆を憤り、義の重きを思うものあらば、
父祖の名誉にかけて、この義軍に投じ、以て逆賊を討伐し、海内の人心に快せん・・・・・
  
  天正十二年                榊原小平太康政
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その22©2ch.net
7 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 15:41:34.44 ID:Eje2NZ/o
>>3
それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。
しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、
天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の略奪を企つのみか、
亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。
その言語に絶した大逆無道 黙視するあたわず、
わが主君 源家康は、信長公との旧交を思い、
信義を重んじて信雄公の微弱を助けんとして蹶起せり。 
もしかの秀吉が、天人ともに許せぬ悪逆を憤り、義の重きを思うものあらば、
父祖の名誉にかけて、この義軍に投じ、以て逆賊を討伐し、海内の人心に快せん・・・・・
  
  天正十二年                榊原小平太康政
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その22©2ch.net
11 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 16:23:48.08 ID:Eje2NZ/o
それ豊臣秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。
しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、
天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の簒奪を行なうのみならず、
亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、信雄公を改易す。
その言語に絶した大逆無道 黙視するあたわず、
わが主君 源家康は、信長公との旧交を思い、
信義を重んじ義を正さんために蹶起せり。
だがこの悪逆の徒秀吉は帝を利用し、帝の代理人たる関白の地位にをもって、母、妹を送り込んでわが君、源家康公を支配せり。
ゆえに家康公は苦渋を飲み従うも、功績を立てれば故郷を追われ、信雄公は改易されて涙を流す。
信雄公の母親は生駒吉乃にして、秀吉を織田に推挙した御仁なり。秀吉は主君の子を殺し、恩人の子を追放した悪逆の徒なり。
わが主君は帝の臣下にして、悪逆の徒の家人にあらず
それゆえ太閤秀吉が死後、天人ともに許せぬ悪逆を正すべく、政務を行なう最高位の内大臣として義を示し征夷大将軍となった。
しかるに逆臣秀頼は武家の棟梁征夷大将軍の命に服さず、乱を望む。
我が主君として秩序を回復せんと欲するなり
大義の重きを思うものあらば、
父祖の名誉にかけて、武家の棟梁たるこの征夷大将軍の命に従い、以て逆賊の子を討伐し、海内の人心に快せん・・・・・

榊原小平太康政
従一位 右大臣 征夷大将軍 徳川秀忠
従一位 前の右大臣 前の征夷大将軍 徳川家康
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
600 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 16:40:12.12 ID:Eje2NZ/o
信長はバカだったけど、道三との面会から時と場所をわきまえるようになったな
キッチリ正装してドレスコードわきまえていたし。あのとき道三ははめられたわけだが
あの頃から信長はまともになった
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その22©2ch.net
16 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 21:08:39.55 ID:Eje2NZ/o
家康は秀頼が一人前になるまでお頼み申すと言われて後見を約束したから
律儀に一人前になるまで豊臣を存続させ、千姫を嫁がせと約束を守った。

んで、面会してみれば180p近い大男が出てきた
こいつは子供か? いや大人だろ? しかも征夷大将軍家の徳川に従う意思無し。

もうすっかり一人前の男なんだから、秀吉との約束は果たした
なら一人の男として接するまで。

だから征夷大将軍家として、主君に従わない武家の豊臣家は滅ぼすまで。当然だわな。

日本だって少年法はあるが、年齢制限がある。大人になれば大人として裁かれる

家康は自分が年寄りだと言うのに、律儀に約束を守った偉大な人だよ
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その22©2ch.net
18 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 21:38:55.64 ID:Eje2NZ/o
徳川家は征夷大将軍家であり武家の主君と言えた。
そして千姫と結婚して、秀忠は父上であり、家康は祖父だった。

秀頼は主君に頭を下げず、父に敬意を払わなかった
いつでも生き残れたのに、それをしなかったのだから滅ぼされて当然だ

180pの大男。たぶん大野治長の子供だろう。頭が悪すぎる
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その22©2ch.net
28 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 23:38:33.21 ID:Eje2NZ/o
>>22
秀頼は関白になれなかった上に右大臣をやめたバカだから、いち大名にすぎない

そのいち大名が
敬意をはらうべき義父に逆らい、主君である征夷大将軍に逆らい、自分より上位の従一位現職右大臣の決定に逆らえば、そりゃ逆賊と言って良いだろう。

しかも父親である秀吉は、大恩ある信長公の君位の簒奪を行ない、亡君の三男信孝と、その妻と娘を殺し、
信長の次男で、秀吉を織田家へと推挙してくれた恩義のある生駒吉乃の息子、織田信雄を改易して路頭に迷わせた大逆無道の輩

成人した大男の秀頼に正当性なんてなんもない。後見の家康秀忠も大きな大人を面倒みる義務はない

右大臣征夷大将軍として職務をまっとうするだけだろう
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その22©2ch.net
30 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 23:41:38.80 ID:Eje2NZ/o
父上様、お爺様、千姫は私、秀頼が幸せにします。
秀頼は父上と征夷大将軍家に忠誠を尽くします
こう頭を下げれば、征夷大将軍家に滅ぼされ殺されることもなかっただろう
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その22©2ch.net
35 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 23:56:20.16 ID:Eje2NZ/o
二条晴良 1548〜1553 二条家は関白家
一条兼冬 1553〜1554 一条家は関白家
近衛前久 1554〜1568 近衛家は関白家
二条晴良 1568〜1578 二条家は関白家
九条兼孝 1578〜1581 九条家は関白家
一条内基 1581〜1584 一条家は関白家
二条昭実 1585 二条家は関白家
豊臣秀吉 1585〜1591 豊臣家も関白家
豊臣秀次 1591〜1595 豊臣家も関白家
九条兼孝 1600〜1604 九条家も関白家
近衛信尹 1605〜1606 近衛家も関白家
鷹司信房 1606〜1608 鷹司家も関白家
九条忠栄 1608〜1612 九条家も関白家
鷹司信尚 1612〜1615 鷹司家も関白家
二条昭実 1615〜1619 二条家も関白家
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その22©2ch.net
36 :人間七七四年[sage]:2016/12/23(金) 23:59:40.22 ID:Eje2NZ/o
秀頼は武家なら征夷大将軍に服従すべきだし
公家なら九条か鷹司かわからんが服従すべきだろう。

家康は関白になった豊臣秀吉に天皇の代理人としての地位を認めて、嫌々服従して誰よりも尽くしたんだしな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。