トップページ > 戦国時代 > 2016年12月19日 > D3OxuijG

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
179 :人間七七四年[]:2016/12/19(月) 01:57:36.58 ID:D3OxuijG
>>161
当時の国民の大半は農民なので米価高騰は利益
武士の俸禄は全てではないが米なので米価高騰は利益
武器などの製造業は征伐で無職にならず仕事が増えて利益
林業造船建築も仕事増えて利益、
流通業は海賊禁止などで利益はへったが、戦争で物流増えたので悪くない。
これを好景気と言わず何を言う?
朝鮮征伐で困ったのは公家と僧侶くらいのもの。日記書いていたのは彼らが多かったから勘違いしている馬鹿が多いだけ史料批判が出来てない。
つか食料不足で不景気なら尚更征伐にいかないと不味い。
朝鮮いかなければ食料が減らないとでも思っているのか?国内人口同じなら食料は変わらんぞ。脳みそ使えよ。
大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
181 :人間七七四年[]:2016/12/19(月) 02:05:31.11 ID:D3OxuijG
>>170
とりあえず勘合貿易が何年に終わったかくらい調べてから書け。
そして永楽銭なんて当時は偽造しまくっていたんだから問題ないよ。密貿易しまくってた西日本だと永楽銭はあまり使われてないし。偽造恐れて宋銭
貨幣不足と選銭を米を通貨の代わりにして解決したのが国高制。
大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
187 :人間七七四年[]:2016/12/19(月) 15:20:36.16 ID:D3OxuijG
年代の特定など決まってないぞ。俺ルール押しつけんなよ自治厨
つか勝ちたいなら五年くらい早めにやらないとダメ。元服直後。
1610年頃から加藤池田浅野前田仙石と恩顧大名がバタバタ死ぬ。家康が長生き過ぎるだけだがな。
大阪方につかないまでも日和見してくれるかもしれんし、少なくとも福島みたいに江戸待機になるだろう。
来なくても勝率高いし、万が一裏切ったら大敗しかねない。慎重な家康なら呼ばない。
ある程度兵力減るなら家康か秀忠どちらかの首くらいなら取れるかもしれん。
討てば流れが変わることはある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。