トップページ > 戦国時代 > 2016年12月19日 > 1lHcEXm3

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000005207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net

書き込みレス一覧

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
803 :人間七七四年[sage]:2016/12/19(月) 21:22:53.72 ID:1lHcEXm3
朝廷の仲介を拒否できるだけの優勢さと力が、すでに徳川幕府にはあったからな
あえて朝廷に工作して、本願寺と一時講和した信長とかとは、事情が全く違う
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
806 :人間七七四年[sage]:2016/12/19(月) 21:30:02.38 ID:1lHcEXm3
>>805
朝敵にする必要がないからだろ
豊臣方から、勝ち目が全くなくなってから幕府の面子を潰す喧嘩を売ってきたんだ
武家同士の争いであり、朝廷の介入なんて邪魔なだけ
それは豊臣方も同じ態度だったわけで
武家>>>朝廷という基本姿勢だけは、共通項
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
807 :人間七七四年[sage]:2016/12/19(月) 21:35:14.34 ID:1lHcEXm3
そもそも朝廷と豊臣家との蜜月状態は、秀吉晩年から崩れている
秀吉は、明征服がなったら天皇を中国に移す、とかいってたが
後陽成天皇は、秀吉の外征自体を無体な所業、と制止している
(それでも強行した)
しかも、身内の争いで現職関白だった秀次を切腹させ、以後位を空位のまま放置したりして
貴族社会全体からの忌避も買っているわけだからな
家康への打診が断られた時点で、朝廷が講和をあえて介入する理由も力もない
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
809 :人間七七四年[sage]:2016/12/19(月) 21:41:38.32 ID:1lHcEXm3
>>808
いや、豊臣だよ
太閤の遺命云々なら、豊臣恩顧の連中含めて、死後速攻でみんな破ってるじゃん
戦国時代を生き抜いた連中は、そんなに脳内お花畑じゃない
で、豊臣方は家康が幕府を開いてから、それまで代行を認めていた諸事に家康への断りもなく手をだし(官位執奏とか)
さらに、方広寺事件で家康を呪った
(このとき、豊臣方は家康の名前を故意に切って入れたことを認めている。祝うためだった、といってるがこれが滅茶苦茶なのはいうまでもない)
そして最後の和解交渉を担当した片桐を追い出し、戦備をはじめたのも豊臣方
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
812 :人間七七四年[sage]:2016/12/19(月) 21:52:00.08 ID:1lHcEXm3
>>811
誤魔化しではなく、事実だが
織田の勢力を秀吉が簒奪したのに比べれば、家康は秀頼を厚遇していた
二代目将軍である秀忠より官位昇進を優先させ、十万石で抑えられた秀信に対して秀頼には八十万石を持たせた
フィクションばかりいってるのは、そっちでは?
そもそも豊臣の天下なんて、それを担保してたのは武家官位制だろ
その官位、秀吉の晩年のご乱行のせいで、トップは家康なんだが(その家康ですら内大臣とまりで、朝廷の秩序は混乱し出世できなくなった摂関家も反豊臣に)
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
814 :人間七七四年[sage]:2016/12/19(月) 22:00:07.05 ID:1lHcEXm3
>>813
否定してないよ
豊臣政権の正当性を保証する話でも、秀吉の自爆によって家康がトップにきてた
で、当然ながら幼児の秀頼に天下を治める力なんてなく、また世襲政権であるという話もない
単にお前さんが無知で、かつフィクションにどっぷりつかって混乱してるだけでは?w
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
815 :人間七七四年[sage]:2016/12/19(月) 22:02:44.85 ID:1lHcEXm3
で、その「徳川の天下」を認めていた豊臣秀頼方が、突然にわけわからん喧嘩を売り出して
徳川政権内でも別格、と保証されていた地位を投げ出し喧嘩売った挙句負けたのが、大坂の陣なわけだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。