トップページ > 戦国時代 > 2016年12月16日 > zmG2Hcpw

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
874 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 20:14:50.39 ID:zmG2Hcpw
>>868
三河への援軍要請はした
その要請に応えて武田は三河に出兵した
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
480 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 20:20:26.77 ID:zmG2Hcpw
>>463
家康に限らず嫌われる原因はその武将の厨が原因ってのはよくある
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
880 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 22:24:05.69 ID:zmG2Hcpw
史実じゃ上杉の問題あったから美濃に関しては長井支援して東美濃に影響及ぼすで終わったからなー
1561年には義龍死亡で長井が斎藤家に戻るし
桶狭間の結果今川が衰退して北三河が離反の動きをするようになるし
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
884 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 22:35:04.68 ID:zmG2Hcpw
まあ実際義龍時代は斉藤家外交的にも孤立してはいるから
美濃攻めに完全に専念出来るなら話は変わってくるんだろうけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。