トップページ > 戦国時代 > 2016年12月16日 > L7bk0fSS

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000220408



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
873 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 19:43:23.00 ID:L7bk0fSS
>>864-865
別に行き詰ってはおらんだろ
確かに尾張内戦が終結する前にノブサマを潰せなかったり
大高鳴海に攻勢かけられたりしたのは誤算だっただろうが
思うように尾張侵攻が進まない程度の認識だったハズ
桶狭間の時でも服部左京を寝返らせて伊勢湾封鎖させてるし
大高城の救援にも成功してるじゃん

>>869
軍事的には兵力不足、上杉に対する備えの点から無理
外交的には斉藤への攻撃は間接的に今川の対織田戦に不利益になるし
かつ謙信の関東入りで武田も巻き込まれるから無理
国力的にも行軍に向かない山路を200キロ以上踏破しての長期遠征など無理

と、1550年代後半から60年代前半の美濃入りは無理だと結論が出ている
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
476 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 19:53:28.39 ID:L7bk0fSS
そもそも身内に甘いノブサマが娘婿の信康を殺そうとするかねぇ
築山殿まで明確な理由が分からないまま殺されてるし

今川の血統に自分が築き上げた徳川が乗っ取られるって妄想に家康が取りつかれて
トチ狂ったんじゃないかと俺は思ってるんだけどさぁ
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
478 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 20:05:19.24 ID:L7bk0fSS
武田が弱体化したとはいえまだ健在なのに
わざわざ緩衝地帯になってくれてる徳川を潰そうと思うか??
77年までは謙信の南下と言う脅威もあったし、80年までは石山本願寺に手を焼いていたんだぞ
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
481 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 20:26:49.29 ID:L7bk0fSS
信玄はまさしくその典型だな
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
881 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 22:24:07.45 ID:L7bk0fSS
どんだけ楽観的観測だよ
そんな都合のいい案件を根拠にして遠征なんぞ口にしたら
それこそ家臣が義信担ぎ出して追放されるわ
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
883 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 22:30:57.87 ID:L7bk0fSS
常に最悪の状況を想定してそれに対処できる見通しが立ってから作戦行動に移すのが指揮官の責任だからな
羅列した要件が裏切られた場合どうするつもりなのか
それが説明できない限り、遠征を口にしても家臣は納得しない
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
885 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 22:39:18.47 ID:L7bk0fSS
世情は刻一刻と変化するもんだぜ
何かの拍子で斉藤が周辺諸国と和解、援軍が雲霞の如くやって来るなんて事も絶対に無いとは言い切れまい
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
886 :人間七七四年[sage]:2016/12/16(金) 22:43:22.73 ID:L7bk0fSS
あとひとつ。美濃侵攻にあたって大義名分はどうするんだ??
何の名分もなく攻め込むような真似は如何に信玄と言えどもできんだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。