トップページ > 戦国時代 > 2016年12月09日 > uGXpHnhp

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
関ヶ原合戦の真実 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
373 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 00:01:55.06 ID:uGXpHnhp
まあ、天下を取った人って、主君筋とか大恩の有る人を消す事が多いよね。自分が天下を取れたのは
天命で有って人間の恩人は居ないみたいな感じ。
例えば明の太祖なら、最初は郭子興の軍に参加して養女まで貰ってるのに、何時の間にか郭子興が
死に、郭子興の息子と義理の叔父が戦死「?」してます。
更に、名目上の主君に担いでた韓林児を呼び寄せる途中で謎の水死です。
その後、功臣の大粛清をやって初期に引退した劉基すら毒殺説が有ります。
家康も、タイプとすればこの人に近くないかね?
矢鱈めったら粛清するタイプじゃ無いけど、過去の恩義とかで判断が曲がったりしない人ですよね。
関ヶ原合戦の真実 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
298 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 01:03:37.50 ID:uGXpHnhp
>>293
その略奪も土地勘無いと難しかったりします。ローマ軍が矢鱈現地の王侯や都市や部族と
同盟を結びたがったのは兵糧の調達に協力して貰う為でも有りますよね。
ガリア戦記だと、8個軍団48000でも分散して冬営してたりします。
更にクライマックスのアレシアの戦いでも、ガリア軍の焦土戦術で窮地に陥り掛けてます。
昔は真朋な道路が有る場所が珍しいし、今みたいにトラック有る訳じゃ無いし?
其れと、陸路と海路ではコストが文字通り桁違いだったみたいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。