トップページ > 戦国時代 > 2016年12月09日 > rpMRn3/X

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000110003000211617



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
関ヶ原合戦の真実 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか? [無断転載禁止]©2ch.net
武田信虎は過大評価されすぎ!!part1 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

関ヶ原合戦の真実 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
297 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 00:01:02.40 ID:rpMRn3/X
そんな作戦立案した軍人まで靖国に入れてるのはいかんね
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
247 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 00:08:09.30 ID:rpMRn3/X
秀吉が成り上がれたのは信長のおかげ100%
家康が武田に屈せず生き残れたのは信長のおかげ100%

正解は
織田信長>>越えられない壁>>徳川家康>豊臣秀吉
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
415 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 11:58:29.07 ID:rpMRn3/X
>>412
いいまとめだ。武田厨の単純さが微笑ましい
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか? [無断転載禁止]©2ch.net
441 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 12:02:21.27 ID:rpMRn3/X
ん?つまり秀信の岐阜出撃は三成らと相談の上だったと?
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
418 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 16:07:57.39 ID:rpMRn3/X
松平が歯向かいました、討伐するんで信玄さんも軍出してください

今川の面目を自ら潰してるようなものだ
氏真をバカにするのもいい加減にしろと
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
257 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 16:26:03.49 ID:rpMRn3/X
昭和時代に語られてた説そのままあって草
どんだけ認識古いんだよw
武田信虎は過大評価されすぎ!!part1 [無断転載禁止]©2ch.net
107 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 16:31:13.68 ID:rpMRn3/X
主要因は家中との対立だろう、当時の甲斐は異常気象で誰がどうあっても厳しかったし
北条がすんなりと代替わりして徳政令打ったりしてるから武田家中もそれ望んだんじゃね
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
432 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 20:40:05.26 ID:rpMRn3/X
>>429
>>94
>>96
だって。誰でもやってる簡単なことなのだそうだ。
本拠を移す事情も鑑みず、ね。
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
434 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 20:53:26.37 ID:rpMRn3/X
>>433
うん。俺もそういう風に書いてたけど、彼らは納得してないんだな。
現実に信玄は最大版図でも動いてないのに、美濃取れば動くという妄想に酔ってる。
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
267 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 21:10:39.08 ID:rpMRn3/X
>>258
まずは墨俣城とか出すのやめてくれ。
金ヶ崎も秀吉と徳川の史観通りでバカ丸出し。家康なんかいたのかも確認できてないのに
姉川も同様。
嫌なら一次史料でソース頼むよ、おまえ何十年前の本読んだんだ?
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
451 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 22:58:03.79 ID:rpMRn3/X
>>438
ほとんど同国内だね。
信玄が甲斐から美濃まで移す根拠にはとても出来ない。
ホントバカだねお前
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
277 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 23:00:52.13 ID:rpMRn3/X
どーでもいいけど判官贔屓の意味間違えてるよ
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
453 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 23:06:26.30 ID:rpMRn3/X
ゴタゴタしてる長尾家との和睦を素直に信用して美濃に向かうのか、信玄は
そもそも和睦って言っても停戦協定みたいなもんで戦時状態は続いてるからな
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
461 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 23:27:16.18 ID:rpMRn3/X
>>455
じゃあ>>438のようにドヤ顔でいっぱい出す必要もなかったよな
はじめからそう言っておけばいいのにツッコまれて縮小とか草
さらに「半数近く」、じゃなおさら信玄の本拠地移転の根拠は薄いなぁ・・
キミの傷口、いよいよ致命傷だよ?
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
464 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 23:36:15.93 ID:rpMRn3/X
あらあら、ついに意味不明とか発狂したか
自分で本拠地移動した大名列挙までしておいてそりゃないよ〜
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
467 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 23:56:36.92 ID:rpMRn3/X
>>466
なるほど、この論理なら本拠を美濃そして京都まで移しても問題なんかないって言い張れそうだな・・w
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
470 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 23:59:50.59 ID:rpMRn3/X
ワッチョイでいいのか?IPもつけようぜ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。