トップページ > 戦国時代 > 2016年12月09日 > n09ve+Ed

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
436 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 21:46:02.47 ID:n09ve+Ed
駿河に移るとか意味無いというか悪手だろう。
新府移転も普通に進んでるし。どう見ても無駄だったにも関わらず。
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
438 :人間七七四年[]:2016/12/09(金) 21:52:50.76 ID:n09ve+Ed
本拠地を移転した大名
北条早雲、三好長慶、織田信秀、伊達政宗、里見義堯、土岐政房、
長宗我部元親、姉小路頼綱、山名政豊、山名祐豊、武田信虎、武田勝頼、
宇都宮国綱、佐竹義宣、毛利輝元、島津高久、島津義久、、
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
439 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 21:56:06.96 ID:n09ve+Ed
>>437
徳川の波状出兵なんていつの時代か知らないが、
信玄の時も勝頼の時も美濃、上野の戦いの方が三河より激しい。
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
455 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 23:11:31.48 ID:n09ve+Ed
>>451
数少ない複数国持ち大名の半数近くが本拠地移してると言えるが。
もういい加減諦めて吼えるのやめとけ。傷口が開くだけ。
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
457 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 23:16:20.17 ID:n09ve+Ed
>>456
昔からあるコピペだから。年代順に並べて分析したいところ。
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
459 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 23:21:29.31 ID:n09ve+Ed
小牧長久手の徳川は尾張と伊勢(と関東)も同盟内だったから、
事実と全然違うし。
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
463 :人間七七四年[sage]:2016/12/09(金) 23:32:13.61 ID:n09ve+Ed
>>461
顔真っ赤にして意味不明の言葉と謎論理展開されてもさっぱりわからんな。
誰もが分かるように一から説明してくれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。