トップページ > 戦国時代 > 2016年12月09日 > n/pj3H3A

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000311000100000010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田信玄は過大評価されすぎ!!part9 [無断転載禁止]©2ch.net
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか? [無断転載禁止]©2ch.net
武田信虎は過大評価されすぎ!!part1 [無断転載禁止]©2ch.net
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

武田信玄は過大評価されすぎ!!part9 [無断転載禁止]©2ch.net
606 :人間七七四年[]:2016/12/09(金) 07:49:30.27 ID:n/pj3H3A
武田信玄は確かに過大評価だが、長生きしていたら長篠みたいな大敗はなかったんじゃないか? 武田信玄が長篠でいたら、撤退して逃げるような気がする。
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか? [無断転載禁止]©2ch.net
438 :人間七七四年[]:2016/12/09(金) 07:54:13.86 ID:n/pj3H3A
>>437
それ以前だよ。伏見城なんか放置して、さっさと伊勢や尾張を平定したらよかった。尾張を落として清須を奪い、そこの兵糧を奪えば少しは違ったのに。伏見城で2週間も足止め食らってるし。
武田信虎は過大評価されすぎ!!part1 [無断転載禁止]©2ch.net
105 :人間七七四年[]:2016/12/09(金) 07:56:02.36 ID:n/pj3H3A
信虎は外交も軍事もかなりのやり手だよ。ただ行政や内政にあまりに欠けすぎていた。やり方も厳しすぎるし。
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
411 :人間七七四年[]:2016/12/09(金) 08:01:17.41 ID:n/pj3H3A
松平(徳川)が今川から離反した時点で、今川と協力して三河に攻め込んだらいいんじゃないの?

自立した時点の松平は西三河だけで、東三河は今川方だから楽勝だし、大義名分も同盟国として十分立つ。で、今川より先に西三河の大半を制圧する。

氏真は抗議するかもしれないが、だからと言って義元戦死で同盟破棄できる余裕はないし、武田信玄も息子と同じ年齢の氏真を抑えられないならたかが知れてる。
武田信玄は過大評価されすぎ!!part9 [無断転載禁止]©2ch.net
610 :人間七七四年[]:2016/12/09(金) 09:08:07.56 ID:n/pj3H3A
>>609
でも織田信長が破棄する可能性もあったよね。武田信玄が先に破棄したけど。織田信長が畿内を制圧したら、標的にされた可能性もあるし。
武田信玄は過大評価されすぎ!!part9 [無断転載禁止]©2ch.net
617 :人間七七四年[]:2016/12/09(金) 13:06:19.58 ID:n/pj3H3A
>>616
まだ逆転の可能性はあったでしょ?

武田信玄が足利義昭の命令に応じたのが1571年末、織田信長との同盟破棄が1572年春か夏として、この頃の織田は周りが敵だらけで、武田信玄にすれば織田配下を何人か切り崩したらやれると思ったんじゃない? まあ、自分の寿命を計算に入れずに破棄したのは確かに悪手だけど。
武田信玄は過大評価されすぎ!!part9 [無断転載禁止]©2ch.net
632 :人間七七四年[]:2016/12/09(金) 20:24:45.74 ID:n/pj3H3A
実際、武田信玄ってあんなに約束破りまくりだが、戦略とか将来とか考えていたのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。