トップページ > 戦国時代 > 2016年12月06日 > JJacID3n

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010001103006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
246 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 14:25:54.50 ID:JJacID3n
今の所どう頑張っても信玄は美濃入り不可能か
桶狭間どころか第二次川中島まで遡っても無理なら次は信虎追放前後まで遡るか?
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
254 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 18:47:22.09 ID:JJacID3n
自分のレスに安価つけても賛同者が増えたことにはならねえんだぞ?
わざわざ遠いレスに安価つけてるみたいだけど

問題ありすぎて無理だって既に論破されてるだろその内容
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
259 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 19:37:54.39 ID:JJacID3n
第二次で終わって美濃→道三相手?織田も味方だし無理。謙信の動向すら不明
それ以降→第五次までノンストップ、西上野攻略も並行だから信長が美濃制圧するまで動けなくて無理

ここまではもう既定事項として決定されただろ
結局信玄がどうしてこうなったかの追確認しただけに過ぎなかった
三国同盟前だったらなおさら動けんし結局史実通りか三国同盟堅持して越後に固執するかの二択しかない感じに落ち着いたわ
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
267 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 21:01:13.06 ID:JJacID3n
>>263
道三・義龍の不和が外敵の存在によって一時的に解消される可能性が高い(史実に同じような例はいくらでもある)
隣国織田との同盟が存在(背後を気にしなくて済む)
これで納得できないならお前はアホとしか言いようがない
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
271 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 21:26:36.29 ID:JJacID3n
ペルシャ戦争(古代ギリシャ)
太平洋戦争(現代・米国)

古いのと新しいのの実例
もし武田信玄が桶狭間の後、美濃に進出していたら? その2 [無断転載禁止]©2ch.net
276 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 21:50:30.07 ID:JJacID3n
斎藤がまんまそうだな
長良川の戦いの後旧道三派と義龍派で衝突しないにせよ対立があったが、信長の侵攻でこいつらが団結した


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。