トップページ > 戦国時代 > 2016年12月06日 > 5FLbpO4W

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000103028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
俺たちの先祖は戦国時代をどう生きたか [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
273 :人間七七四年[]:2016/12/06(火) 00:51:22.05 ID:5FLbpO4W
家康個人がどういうつもりであれ主家を滅ぼしてしまった事は結果的に
彼の評価を大きく下げてしまう
豊臣公儀大老筆頭と秀頼の後見役の権威を利用して将軍になり、用済みに
なれば主君を消すという方策は好きになれる要素がない
これに関しては結果が全てだから反論しても覆ることはあるまい
それは太平の世の元を作ったという功績とは別の次元の話だ
俺たちの先祖は戦国時代をどう生きたか [無断転載禁止]©2ch.net
58 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 01:18:00.32 ID:5FLbpO4W
長浜城主時代の山内一豊に仕えたようだ
彼が秀次事件で粛清されていたり、関ケ原で負けていたり、秀頼が
四国移封に応じていたら自分は今の地元でなかった可能性が高いな
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
292 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 19:17:59.02 ID:5FLbpO4W
統一を果たし戦乱の世を終わらせたのは太閤だが、豊臣公儀の権威(五大老筆
頭と秀頼後見役の権威)を己の権威にすり替えて将軍になり(将軍なら関白よりも
格下と言い訳が立ち、秀頼公のためと詐称して秀頼を騙せるため)
私利私欲のために一旦戦乱の世に戻して主人を殺して完全に政権を乗っ取ったのは
家康

彼の判断次第で太閤が終わらせたはずの戦乱の世を続ける事ができたはずなのだ
だが、家康はそれをしなかった
彼は神ではなく人間だから欲に目がくらんだのだろう
豊臣公儀下での関白配下の将軍と言い訳が立つようにしていたのも賢いとは思う。


しかしそのため結果的に徳川家は清華家の格のままとなり、豊臣本家の摂関家の
格を超える事はできなかった
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
296 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 21:08:34.89 ID:5FLbpO4W
>>295
そんな事実はない
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
298 :人間七七四年[]:2016/12/06(火) 21:23:01.06 ID:5FLbpO4W
>>295
簡単な話、徳川将軍家は位人臣を極める事が出来ない
関白になれる資格がない以上は摂関家を超えているとはいえない
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
300 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 21:33:37.19 ID:5FLbpO4W
>>295
慶喜が幕末に将軍辞任後に副関白になる案があったが、これは徳川家が関白に
就任できる家柄ではないため。
実際の史実は副関白どころか朝敵になったわけだがな
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
305 :人間七七四年[sage]:2016/12/06(火) 23:21:11.71 ID:5FLbpO4W
>>304
実際の実力は秀吉・秀次の武家関白時を除き、将軍が軍事力を束ねる以上は
上だろう。しかしこの場合は家格としての話だから
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その21©2ch.net
307 :人間七七四年[]:2016/12/06(火) 23:57:16.03 ID:5FLbpO4W
>>306
単に豊臣公儀の下で得た権威を自身の権威にすり替えて得た天下であるが
ゆえ、その影響を逃れる事はできなかったって言っているだけだよ
徳川は本来清華家相当だが、政権簒奪後も結局関白になれる資格を得る事
はできないままで摂関家を超えられなかった、と言っているだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。