トップページ > 戦国時代 > 2016年11月30日 > gcHZTYhq

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
関ヶ原合戦の真実 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

関ヶ原合戦の真実 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
233 :人間七七四年[sage]:2016/11/30(水) 08:01:33.07 ID:gcHZTYhq
最近の戦略論議は東西両軍の兵力さえ特定できんのだから、あまり意味は無いんじゃなかろうか。

算定の根拠は三成が送った「備口人数書」と島津家文書に記載された会津征伐の軍役くらい。
決起から関ヶ原へ至るまでの戦闘によって両軍に発生した損耗さえハッキリしない。

「備口人数書」は計18万5千とか宣言してるけど、そんなに居たら西軍の連戦連勝間違いなしだろって
言う盛りすぎた数字だし、会津の軍役も東海道の諸将はいったん帰城してるから読みにくい。
関ヶ原合戦の真実 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
239 :人間七七四年[sage]:2016/11/30(水) 23:24:10.02 ID:gcHZTYhq
>>235
豊臣政権の軍役は戦場に近い大名ほど高く遠い大名ほど低いのだけれど
「備口人数書」は九州大名の軍役が異様に高い。

あと宇喜多の一万八千は宇喜多騒動の影響を考えると絶対無理だろって数字だしね。

また参戦していない大名の名も平気で書き連ねてるので、あの数値は盛りすぎてると思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。