トップページ > 戦国時代 > 2016年11月30日 > 77Yke2RE

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010002000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
753 :人間七七四年[]:2016/11/30(水) 11:24:42.38 ID:77Yke2RE
>>750
多分ね、大坂城の総構えに広大な空堀があったことがまともに認識されてまだそんなにたってないんだよね。
谷町筋に空堀商店街っていうのがあってもみんなそこまでは空堀なかっただろうwっていうのが昭和の終わりまで続いた。
平成になってから再度調査しなおして空堀まじでこんな外まで作られてたのか!っていう話になった。

なので、空堀の存在が確認される前後で大坂の陣の戦い方が全く変わったっちゅーことです。
大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
760 :人間七七四年[]:2016/11/30(水) 15:17:17.73 ID:77Yke2RE
シャムからならわざわざ日本に来るより中国の広州とって貿易独占した方が。
清、朝鮮、日本、琉球への独占販売権狙ってキリスト教国と大規模な海戦になるかも知らんが。
織田信長は過大評価されすぎ [無断転載禁止]©2ch.net
211 :人間七七四年[]:2016/11/30(水) 15:26:07.63 ID:77Yke2RE
>>203
射撃戦法メインの軍団は大抵受け身になるんで後手に回るのは基本かも。
射撃で先制かまそうとして相手の隣接攻撃部隊に遭遇したら総崩れになるんで。

多分、織田軍が先制攻撃仕掛けたのって桶狭間ぐらいかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。