トップページ > 戦国時代 > 2016年11月09日 > hd61r0z1

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
472 :人間七七四年[sage]:2016/11/09(水) 17:51:00.51 ID:hd61r0z1
>>471
兵糧と弾薬切れて自滅
大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
490 :人間七七四年[sage]:2016/11/09(水) 20:11:05.04 ID:hd61r0z1
>>483
戦国期、足軽には1日5合が配給されたとされる。これを基準にすると10万人が一日に消費するのは50万合、
一石がおおよそ1000合なので500石。2日で千石、1ヶ月で1万5千石。10万石あれば理論的には約7ヶ月もつが、
これに兵士以外の住民も大阪城内には多く籠城していたわけで、さらに大阪城内の保管施設にどれだけ兵糧を
入れられるかという空間的な限界ある。それに現代的な保管設備が無いため米も当然「腐る」
(だから戦国大名は籠城米を定期的に入れ替えていた)

それこれ含めて考えればまあ、大阪城の兵糧と言っても、半年もてば良いほうだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。