トップページ > 戦国時代 > 2016年11月09日 > fqU10Mp0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
織田信長の伊勢攻略戦を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
実は創作だった通説・俗説3【コピペ・レッテル貼禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

織田信長の伊勢攻略戦を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
14 :人間七七四年[sage]:2016/11/09(水) 00:51:16.25 ID:fqU10Mp0
>>10
これちょっと語弊ある書き方じゃね
>城の明け渡し、北畠氏の家督譲渡などはあったものの、
>北畠氏の所領は全て温存され、実権も信雄の元服までは、
>具教、具房が握ったままであった様子。

北畠家は残ったけど、侵攻の際に寝返ったその他伊勢豪族は織田についたわけだし
実は創作だった通説・俗説3【コピペ・レッテル貼禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
345 :人間七七四年[sage]:2016/11/09(水) 03:24:54.87 ID:fqU10Mp0
>>344
大河便乗で出た官兵衛の新書4つ5つぐらい読んだけどその説は初めて知ったわスレのURLクレメンザ

「最大級の恩賞」っていうのは当たってるんじゃない。従来の家臣で官兵衛より石高多いの蜂須賀小六ぐらいだし
ただ、「才能を恐れられ」とか、政策や戦略を立案するようないわゆる「軍師」のイメージは後世の創作のようだ
実は創作だった通説・俗説3【コピペ・レッテル貼禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
353 :人間七七四年[sage]:2016/11/09(水) 18:45:14.72 ID:fqU10Mp0
ちょっと調べ直したけど、「官兵衛は能力が高すぎて秀吉に疎まれて石高落とされた」説の初出って、
名将言行録あたりかと思ってたんだけど黒田家譜から出てるんだな
黒田家譜が書いてるんならちょっと信じても良い気がしてきたわw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。