トップページ > 戦国時代 > 2016年10月24日 > kwQjRf+U

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001310005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか? [無断転載禁止]©2ch.net
488 :人間七七四年[sage]:2016/10/24(月) 18:40:34.17 ID:kwQjRf+U
秀頼事記にしろ長澤九郎兵衛覚書にしろ
その記述を大坂城が兵糧不足であった証拠にするには
あまりにも根拠が弱すぎる
秀頼事記の記述なんて当時の常識で絶対あり得ないこと書いてるじゃん
大坂方が福島家から譲り受けただけで8万石
その他を推計するだけで論理的に一月で兵糧が尽きるなんてあり得ん
加えておびただしい牛馬の死骸という幕府側が食糧欠乏していた科学的な証拠もある

包囲された状態では多少時間がずれ込んでも
いずれは兵糧不足で落城しただろうけどね
大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか? [無断転載禁止]©2ch.net
491 :人間七七四年[sage]:2016/10/24(月) 19:23:26.38 ID:kwQjRf+U
>>489
軍記物の記述を資料と同列に並べられてもねえ
自害のあらましとかはまあそうだったかもと想像する参考にはなるだろうけど
枢機に関わる話題が真実だとするのはアホらしいよ

発掘された遺物は年代が特定できるんだよ
牛馬ってのは当時は超高級品なのよ
それにまで手をつけるってのはよほど困窮していたと見るべき
大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか? [無断転載禁止]©2ch.net
493 :人間七七四年[sage]:2016/10/24(月) 19:25:16.29 ID:kwQjRf+U
>>490
兵士が飢えても上級武家が快適に過ごしてたらふく食うのは当たり前だろ
大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか? [無断転載禁止]©2ch.net
495 :人間七七四年[sage]:2016/10/24(月) 19:37:08.60 ID:kwQjRf+U
>>494
牛馬は輸送用なんで幕府方が必要としていたんだよ
騎馬隊なんては当時存在しないしね
当時の大坂は埋め立てた大坂の町周辺のほかは低湿地ばかりで
大軍を展開できるような平野が少なかったかなと

包囲されてしまっては負けがほぼ確定だったけど
冬の開戦時に堺や京都に兵を出していれば
まだチャンスが生まれたかも
そうさせないように徳川方がうまくやったんだろうけどね
大阪の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか? [無断転載禁止]©2ch.net
499 :人間七七四年[sage]:2016/10/24(月) 20:25:18.44 ID:kwQjRf+U
>>497
本当に秀頼事記読んだの?
宗夢って爺が秀頼の秀吉の悪逆無道を説くような軍記物に
信ぴょう性求めてどうするってのよ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。