トップページ > 戦国時代 > 2016年10月22日 > ixH2GYeN

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
二重公儀論について考察する [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

二重公儀論について考察する [無断転載禁止]©2ch.net
403 :人間七七四年[sage]:2016/10/22(土) 14:49:32.70 ID:ixH2GYeN
そりゃ南北朝っていう単語自体が二重公儀とほぼ同義なんだから使う必要ないでしょ
わざわざ長文書いて何言ってるの?
二重公儀論について考察する [無断転載禁止]©2ch.net
407 :人間七七四年[sage]:2016/10/22(土) 19:12:48.88 ID:ixH2GYeN
>>405は「1600年〜1615年の徳川・豊臣並立状態」を笠谷が「二重公儀」と定義したんだから
それ以外の時代の状態については定義の範疇外だろって言いたいんだろ?

勘違いしているみたいだが、このスレでいう「二重公儀」は
「二重に公儀が存在する」って意味の一般名詞じゃ無いからな?

仮に「南北朝とか足利義晴・義維の対立時代」の方が「二重公儀」にふさわしいとして、どうしたいの?
笠谷は「二重公儀」って言葉を使うなってこと?
別に使わなくても良いけど、>>1の「豊臣家が一定以上の権威と大名への影響力を持ってたか」
の議論に一切関係ないとこだよねそれ?

「南北朝とか足利義晴・義維の対立時代」を「二重公儀」と言いたいならそういう論文書いたら?
二重公儀論について考察する [無断転載禁止]©2ch.net
411 :人間七七四年[sage]:2016/10/22(土) 20:58:44.94 ID:ixH2GYeN
>>408
なら本人に言えよww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。