トップページ > 戦国時代 > 2016年10月10日 > EBdvmTp5

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
関ヶ原合戦の真実 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

関ヶ原合戦の真実 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
640 :人間七七四年[sage]:2016/10/10(月) 10:18:34.62 ID:EBdvmTp5
道雪が馬に乗れなくなって輿使ったのは、晩年のこと
若い時に雷斬って…とかは完全な創作だよ
傷が元で上手く足が動かなくなったとはっきりするのは、ギン千代に立花城督譲った頃
そんな状況でも、大友は耳川で島津に大敗して劣勢に陥ってたので、70歳なのに出陣しないといけない苦境
それでも、滅茶苦茶暴れまくるんだがね。秋月も鍋島も蹴散らし、いくつもの城を短期間で落とす

しかし、柳川城だけは落とせず、そのため陣没
この柳川に養子宗茂が入り、関ヶ原合戦で西軍についた時も、立花の根拠地になるという皮肉
そして攻撃したのが、元々柳川を領有してた竜造寺(鍋島)軍という皮肉
関ヶ原合戦の真実 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
642 :人間七七四年[sage]:2016/10/10(月) 10:26:59.34 ID:EBdvmTp5
特にどこの武士は、という気はないが
逃げ足が速いのって、悪いことか?
玉砕とかいって無意味な全滅を美化するのは、それこそフィクション武士道にかぶれた軍国主義時代の近代でおなかいっぱい
関ヶ原合戦の真実 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
646 :人間七七四年[sage]:2016/10/10(月) 10:59:57.32 ID:EBdvmTp5
>>645
強いし、死も恐れない(というか死より厳しい軍法が怖い)でしょ実際
でも、それって逃げないって話じゃないよ
潰走してみせて、敵が追って来たところで伏兵で叩く戦法は戦国時代から
火力で負けてたら、鉄砲使いにくい地域に引き込んで斬り合いに持ち込むのも、むしろ常套手段でしょ幕末〜維新期でも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。