トップページ > 戦国時代 > 2016年10月05日 > dQJs9P2/

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もしも斉藤義龍や三好長慶が長生きしていたら

書き込みレス一覧

もしも斉藤義龍や三好長慶が長生きしていたら
606 :人間七七四年[sage]:2016/10/05(水) 21:36:55.92 ID:dQJs9P2/
>>600
肉食系だったら畿内制圧を丹波の波多野攻めの失敗如きで止めないよ。
それに、長男が死んだだけで鬱病になったりもしない。
息子を殺すこともままある戦国大名じゃ有り得んくらいの儚さ、ツメの甘さなんだよ。
それに、堺も基本的に自治商人に任せるだけで完全に掌握しているとは言い難い。
飯盛山城も城下町を作らなかったし、基本的に支配が緩いんだ。
鉄砲そのものはかなり装備していたみたいだが、モノだけで体制がなぁ・・・
もしも斉藤義龍や三好長慶が長生きしていたら
608 :人間七七四年[sage]:2016/10/05(水) 23:04:34.51 ID:dQJs9P2/
>>607
<八上城を攻略して波多野は家は没落、丹波の大半は三好の傘下になりました

完全制圧できなかったことが問題なんだ。。
波多野は弱くないが、一国人だからな。
それを完全制圧できないのは評判に関わったろうし、そして細川の旧領を受け継げなかったという事になる。

<うつ病になったという一次資料は存在せず最晩年まで自ら裁許していた資料あり

それなら更に問題じゃないか。
マトモに頭が動いていて、何ら問題点を解決しようとした形跡が無いのだし。

<堺の中枢に広大な三好家の代官所があり会合衆と結んで堺を実質支配していた

それを自治というんだろう?
三好は戦時になっても火薬や鉄砲の流通を抑えたという話を全く聞かないしな。
流通を統制しないで商業の中心地を抑える意味があるのか?

<城下町を作らないのは既に発展した都市を傘下に収めて
新たに作る必要がなかったからという説が有力

それじゃ、家臣の統制が行き届かないね。
城下町の発祥は、何よりも家臣の掌握にあったのだし。
商業の掌握という点もある。
それに畿内の既存の都市は防衛上難しい位置にある。
ならば、防衛が容易な立地に城下町は必須だろう。
これはしないというより、出来なかったのでは?
そして天下を畿内を完全制圧する気も無かったのだろう、としか言いようがないが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。