トップページ > 戦国時代 > 2016年09月28日 > yXVRgEc8

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2010000010000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田信玄は過大評価されすぎ!!part8 [無断転載禁止]©2ch.net
織田信長は過大評価されすぎ15 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

武田信玄は過大評価されすぎ!!part8 [無断転載禁止]©2ch.net
809 :人間七七四年[sage]:2016/09/28(水) 00:37:12.56 ID:yXVRgEc8
>>807
あれだけ下手ってどれだけ?
何が根拠なのさ?
織田信長は過大評価されすぎ15 [無断転載禁止]©2ch.net
364 :人間七七四年[sage]:2016/09/28(水) 00:43:28.10 ID:yXVRgEc8
>>359
なぜ太閤検地?
検地自体は織田政権でもやってるけど、何がどう違う?

>>362
石高制を定着させたも始めたも言ってないよ
それこそ何言ってんのって感じだよ
織田信長は過大評価されすぎ15 [無断転載禁止]©2ch.net
367 :人間七七四年[sage]:2016/09/28(水) 02:40:17.99 ID:yXVRgEc8
石高制がなぜ太閤検地と刀狩りと人掃令の前提が必要?
なぜ中間搾取されたら米に貨幣価値をもたせられない?
それっぽい言葉を並べてるだけで全く説明してないんだよね
織田信長は過大評価されすぎ15 [無断転載禁止]©2ch.net
381 :人間七七四年[sage]:2016/09/28(水) 08:18:44.50 ID:yXVRgEc8
だよなあ、だから説明とやらも説明になってなかったし
一番態度悪いのが一番理解してませんでしたというオチ

織田領国で伊勢美濃尾張は貫高で摂津か越前が石高だったかな
もちろん太閤検地でも石高で統一されてない
東北は貫高、徳川領は俵高だったかな、真田領も貫高
刀狩りも人払令も太閤検地もいらないんだよ
織田信長は過大評価されすぎ15 [無断転載禁止]©2ch.net
411 :人間七七四年[sage]:2016/09/28(水) 23:42:07.71 ID:yXVRgEc8
>>405
あんたは理解してるみたいだから別にあんたに聞いちゃいないよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。