トップページ > 戦国時代 > 2016年09月23日 > x3MMDb2O

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200040100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【体力より】戦国時代の池沼を語るスレ【頭脳】 [無断転載禁止]©2ch.net
【大河ドラマ】 真田丸Part.3 【真田幸村】 [無断転載禁止]©2ch.net
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その20 [無断転載禁止]©2ch.net
織田信長は過大評価されすぎ15 [無断転載禁止]©2ch.net
真田昌幸と太田資正はどっちがすごい? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【体力より】戦国時代の池沼を語るスレ【頭脳】 [無断転載禁止]©2ch.net
23 :人間七七四年[sage]:2016/09/23(金) 13:20:00.43 ID:x3MMDb2O
そういう話があることは事実
それが嘘が本当かは問題ではない
有無が問題だっつーの
【大河ドラマ】 真田丸Part.3 【真田幸村】 [無断転載禁止]©2ch.net
371 :人間七七四年[sage]:2016/09/23(金) 13:26:54.86 ID:x3MMDb2O
伏線じゃない。少なくとも現段階まででは
アレを伏線と見做した根拠も不明
【大河ドラマ】 真田丸Part.3 【真田幸村】 [無断転載禁止]©2ch.net
373 :人間七七四年[sage]:2016/09/23(金) 17:11:23.77 ID:x3MMDb2O
主語が省かれているようで、意味がよくわからん
「いつの時代の」「何の」中心と言いたいのか
長野市中心部は松代町(松代藩城下街)ではないし
上田市が観光資源にしている真田は、基本的に真田昌幸
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その20 [無断転載禁止]©2ch.net
302 :人間七七四年[sage]:2016/09/23(金) 17:14:49.36 ID:x3MMDb2O
信長と氏真では両天秤にかけるまでもない
先祖伝来の宿敵勢力の継承者と、父の代から大恩ある勢力の継承者とでは
較べるまでもないはず

なのに何だ、このウルトラCみたいな展開は
織田信長は過大評価されすぎ15 [無断転載禁止]©2ch.net
297 :人間七七四年[sage]:2016/09/23(金) 17:18:01.09 ID:x3MMDb2O
明応地震津波の後遺症なんて、
そんな何十年も昔のことを無理矢理こじつけなくても
真田昌幸と太田資正はどっちがすごい? [無断転載禁止]©2ch.net
11 :人間七七四年[sage]:2016/09/23(金) 17:27:48.92 ID:x3MMDb2O
天正壬午の乱に付け込んでドサクサ紛れのように勢力を拡大した昌幸だが、
元になった勢力は小さくて脆弱だった
周りが弱体化してたと言っても、その「周り」が織田に征服された武田旧領ならその通りだが、
真田だってスタート時点では小さかった
武田旧領の外には弱体化していたとは言えない北条もあった
昌幸の、隙を突くセンスは戦国武将でもかなり上位だろう
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その20 [無断転載禁止]©2ch.net
305 :人間七七四年[sage]:2016/09/23(金) 19:16:14.69 ID:x3MMDb2O
1560年、桶狭間の戦い
1561年、家康が今川からの離反を明確にする。東三河で紛争勃発
1562年、織田と同盟。遠江で紛争勃発
1563年、遠江まで侵攻。三河一向一揆で撤退。氏真も信虎の不穏な動きで撤退
1567年、武田義信粛清される
1568年、武田が今川との同盟を破棄

武田-今川間の同盟が有効な時期から、散々今川と戦ってる
(織田との同盟が成立する前から戦い始めてる)
東遠江から駿河にかけての侵攻には、武田が今川の背後を突く必要があるという意味だろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。