トップページ > 戦国時代 > 2016年09月23日 > vuBth4/8

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もしも斉藤義龍や三好長慶が長生きしていたら
織田信長は過大評価されすぎ15 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

もしも斉藤義龍や三好長慶が長生きしていたら
593 :人間七七四年[age]:2016/09/23(金) 10:58:29.00 ID:vuBth4/8
>>592
それに加えて大和播磨丹波山城などから総動員したとして
単純計算で7万ぐらいは軽く動員できるよ
武器や鎧に衣料など三好領国は物産がで
堺は海外及び全国から物資が集結する当時最大の物流拠点
そして三好一門は代々武勇で知られた戦闘集団
織田信長は過大評価されすぎ15 [無断転載禁止]©2ch.net
292 :人間七七四年[age]:2016/09/23(金) 11:58:13.49 ID:vuBth4/8
そもそも今川家の実力も過大評価と言われていて
遠駿は明応地震の津波の後遺症の影響で貧しく
豊かな土地を求めて領国改革を強行して西進するも
信長に返り討ちにあって拡大路線が頓挫して財政破綻
氏真が立て直しを図るも失敗して滅亡って流れみたいだし
もしも斉藤義龍や三好長慶が長生きしていたら
596 :人間七七四年[age]:2016/09/23(金) 12:20:03.33 ID:vuBth4/8
>>595
兄弟全員生きてたら教興寺ん時より動員可能数多いし
先進地域の畿内では銭持ってれば傭兵や足軽も物資もなんとでもなる
加えて足利将軍の持つ畿内の国人への動員の催促権も利用できた
畠山は超名門守護家で紀伊大和河内和泉の各地の軍勢の催促権を保持してたし
味方の国人や根来寺は富裕で傭兵も以下略


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。