トップページ > 戦国時代 > 2016年09月12日 > eSjKvW3t

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…
桶狭間合戦の真実
戦国時代の中心は織田信長 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…
704 :人間七七四年[]:2016/09/12(月) 14:26:25.95 ID:eSjKvW3t
>>691
いやさすがにこいつらは無能でしょw
たかが三河の豪族と最近までバカ殿扱いされてた今川

つーか、この無能の使い方をそのまま受け取るのってアスペだと思うぞ
この板の連中ってほんとアスペが多いから話が通じない
桶狭間合戦の真実
729 :人間七七四年[]:2016/09/12(月) 14:45:17.43 ID:eSjKvW3t
・鳴海城が織田の砦に囲まれてピンチだった
・今川軍の兵糧もピンチだった
・当時の今川領内は飢饉で同時に大軍を動かせなかった
・まず遠江三河の先方隊が数千程度でまず鳴海城と大高城の救援に向かい今川本体行軍の準備をする
・遠江三河の先方隊が仕事を終えて帰還、義元率いる駿河本体7000が(駿河の最大動員数)の兵糧輸送開始
・駿河本体が無事、大高城に兵糧を入れる
・義元、大高城を出る。なぜかその情報が織田に筒抜け。(家康が流したか?)
・駿河7000の兵を分けて各城を攻めている織田の砦を強襲する準備開始
・実際は義元軍3千〜5千程度vs織田2千の戦いだったの思われる

いままで読んだことのある情報をまとめて推測した結果がこれ
戦国時代の中心は織田信長 [転載禁止]©2ch.net
91 :人間七七四年[sage]:2016/09/12(月) 22:00:07.70 ID:eSjKvW3t
>>90
それやったのは信玄だと思うけどな
信長とか言うほどこれやる期間はなかったでしょう
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…
729 :人間七七四年[]:2016/09/12(月) 23:49:59.81 ID:eSjKvW3t
まーそもそも信忠に織田家臣が従う理由も大してないわな
要は信忠に大名としての権威威厳が備わっていたのか?
そして信忠には強力にバックアップする有力な家臣がいたのか?って話
どの大名のこういう家臣の力があって成功した


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。