トップページ > 戦国時代 > 2016年08月03日 > EfhapXJ/

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国時代における騎馬武者の実像とは 2騎目 [無断転載禁止]©2ch.net
そろそろ最強の剣豪を決定しようか [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

戦国時代における騎馬武者の実像とは 2騎目 [無断転載禁止]©2ch.net
86 :人間七七四年[]:2016/08/03(水) 14:58:50.23 ID:EfhapXJ/
持久走の話なんか出てたっけ?
そりゃトラック内のレースならサラに勝てるはずがないだろうし
サラは粗食に耐えるとか頑丈だとかの特性はあったっけ?

現代人が和式馬術で在来馬に乗っても足がつかないのに
武士の足がつきそうって当時の武士はどれだけ足が長かったんですかね?

そろそろ最強の剣豪を決定しようか [転載禁止]©2ch.net
263 :人間七七四年[]:2016/08/03(水) 15:27:47.23 ID:EfhapXJ/
>>262
同時代の史料には見られない話だけど
あと義輝は上泉の流れの柳生宗矩が卜伝の弟子の一人として名前上げてるよ
戦国時代における騎馬武者の実像とは 2騎目 [無断転載禁止]©2ch.net
87 :人間七七四年[]:2016/08/03(水) 16:09:35.76 ID:EfhapXJ/
だいたい日本在来馬で乗り手の足がつきそうなのなら
同サイズの蒙古馬でも同じだろうし
何しろ東アジアの馬の標準サイズだし


近藤好和「弓矢と刀剣」
かかるわが国在来馬の特質(特にその小型であること)は、一見、特異なことのように
思われる。しかしそれは、競馬のために品質改良されたサラブレッドなどと比較するからである。
現在のモンゴルの馬をみればわかるように、実はわが国在来馬の特質は、アジアの草原馬全体の
特質であり、その中にあってわが国の在来馬はむしろ標準といえよう。古代中国でも
軍馬の条件は一三○センチ以上であり、有名な秦始皇帝の兵馬俑は実物大だが、
その馬俑の平均体高は一三二センチなのである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。