トップページ > 戦国時代 > 2016年07月22日 > 7OjTS6lB

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
関ヶ原合戦の真実 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

関ヶ原合戦の真実 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
402 :人間七七四年[sage]:2016/07/22(金) 11:46:13.43 ID:7OjTS6lB
そもそも城攻めって基本、物量で勝る攻め手側が守備側をじわじわと押しつぶすもんだから
あんま上手い下手とか測りにくいもんだよね 勝っても当然と言われ負ければプギャーされるだけという
守備側はどんな形だろうと攻め落とされさえしなければ大勝利と喧伝できる 真田とか特に
おおよそ家康の城攻め下手のイメージは真田のせいだと思う。
関ヶ原合戦の真実 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
407 :人間七七四年[sage]:2016/07/22(金) 14:07:07.49 ID:7OjTS6lB
まあ65万石は後世の俗説らしいけどね
ソース元が江戸後期の資料やし
実際は100万石以上はあったみたいだけどどこにどんだけ蔵入地があったかは
豊臣も徳川もろくに把握できていなかったという
徳川についた旧豊臣系大名の思惑としては時勢が既に決していたことも大きいけど
豊臣滅べばうちの領地にある蔵入地、名実ともに自分のものにできるやんという打算もなくはなかったかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。