トップページ > 戦国時代 > 2016年07月21日 > oeM5MNtq

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話43 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
関ヶ原合戦の真実 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話43 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
956 :人間七七四年[sage]:2016/07/21(木) 18:55:06.95 ID:oeM5MNtq
徳川家康公のある時の御意に、このようなものが有った

「金言耳に逆らい、良薬口に苦しという言葉は子供も知っているが、実際には歴々の者たちでも
知らぬのだ。
何故かといえば、大名はあまたの家来にもてはやされ、図に乗り、殿様風をふかせ、気ままで
増長し我儘になり、自分の心すら取り留めることが出来なくなる。

そんな時に、その方(本多忠勝)のような者があって諫言すると、聞くやいなや無性に腹を立て、
自分の感情に従って口論するために、目がくらむほど大変に憎くなるのである。

そういう時、よくよく冷静に成り、気を静めてみれば、家のため国のために正しいのは
どちらか理解できる。
こういったことを、我儘というのだ。この”我儘”に負けては、つまらないことですら
気に勝ってしまう。

薬は苦いが、一口飲んでみれば熱も冷め、情も静かになり、快気するものだ。
もっとも悪い状態は、身を捨てて薬を奉る家臣もなく、また怒りのあまり聞く耳を持つ主人も
無いことだ。こうなっては天下の爪弾き者であるぞ。」

(本多平八郎聞書)
関ヶ原合戦の真実 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
395 :人間七七四年[sage]:2016/07/21(木) 22:31:18.11 ID:oeM5MNtq
>>393
つか「家康が城攻めが苦手」って話自体、司馬の創作したキャラ設定だぞ
関ヶ原合戦の真実 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
397 :人間七七四年[sage]:2016/07/21(木) 22:40:43.96 ID:oeM5MNtq
司馬は秀吉を『城攻めの名人」というキャラにし、それに対比する形で家康を「野戦の名人だが城攻めが苦手」なキャラとした。

こんなもの信じてると頭が弱いと言われても仕方ないぞ。
関ヶ原合戦の真実 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
400 :人間七七四年[sage]:2016/07/21(木) 23:04:32.90 ID:oeM5MNtq
>>398
そのアホに負けた秀吉は救いようがないな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。