トップページ > 戦国時代 > 2016年07月09日 > 8EpDDbf5

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002210012000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その19 [無断転載禁止]©2ch.net
【大河ドラマ】 真田丸Part.2 【真田幸村】 [無断転載禁止]©2ch.net
実は創作だった通説・俗説2【コピペ・レッテル貼禁止】©2ch.net
ガチで天下とれる可能性があった大名 [無断転載禁止]©2ch.net
豊臣秀頼は豊臣秀吉の実子なのか? [転載禁止]©2ch.net
桶狭間合戦の真実

書き込みレス一覧

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その19 [無断転載禁止]©2ch.net
766 :人間七七四年[sage]:2016/07/09(土) 12:10:30.48 ID:8EpDDbf5
当時は北条が攻めて来る可能性は考えられないが、
一応、対北条の抑えである松井忠次は駿東で居残りだ
旧武田領の整理・再編の業務が忙しく、
上方見物どころではなかったということもあるだろうが
【大河ドラマ】 真田丸Part.2 【真田幸村】 [無断転載禁止]©2ch.net
711 :人間七七四年[sage]:2016/07/09(土) 12:26:44.24 ID:8EpDDbf5
>>703
晩年の家康を演じるためには、
内野の身長比率からすると140kgは必要になりそうだが、
三谷が乗り気ではない?
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その19 [無断転載禁止]©2ch.net
768 :人間七七四年[sage]:2016/07/09(土) 13:02:13.62 ID:8EpDDbf5
>>767
前提の認識が違ってるよ

山崎の合戦より前に甲信に向かわせたのは
河尻などの要人への連絡であって、軍隊じゃない
伊賀越えで日数を食った上で、岡崎帰還後に兵を準備し(遠駿からは召集していない)
仇討ちの軍を出したタイミングで、秀吉が明智軍を撃破してしまう
家康による仇討ちは不発に終わる
甲信で実際に武田旧臣らによる造反が勃発した後、
織田家老筆頭である柴田勝家から許可を受けてから
甲信に侵攻した

単に注意喚起を促す使者を派遣したことを、
侵攻と取り違えたアホがWikipedia等に誤記事を載せたようだ
実は創作だった通説・俗説2【コピペ・レッテル貼禁止】©2ch.net
742 :人間七七四年[sage]:2016/07/09(土) 13:11:05.25 ID:8EpDDbf5
>>738
勝頼なんて武田家の正式な後継者じゃなく、
信勝が成人するまでの繋ぎに過ぎないくせに出しゃばりやがって
という甲陽軍鑑のスタンスが、勝頼を貶める意図じゃないと?
ガチで天下とれる可能性があった大名 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :人間七七四年[sage]:2016/07/09(土) 14:05:39.25 ID:8EpDDbf5
天下=尾張?
豊臣秀頼は豊臣秀吉の実子なのか? [転載禁止]©2ch.net
146 :人間七七四年[sage]:2016/07/09(土) 17:42:15.53 ID:8EpDDbf5
大野治長と変換するつもりで石田純一になったのか?
桶狭間合戦の真実
615 :人間七七四年[sage]:2016/07/09(土) 18:48:54.74 ID:8EpDDbf5
別に、義元は鳴海城を放置してたわけでもないし、
鳴海城が手に入ったからといって織田潰しが発動するわけでもないし、
鳴海城を失った当時の信長に迎撃能力が無かったわけでもないし

桶狭間の戦い勃発は、信長の鳴海城への攻勢に対するカウンターとして
義元が大軍を出動させたことによるわけだから、
その年に発生したのは信長の行動がもたらした結果であって、
義元の都合じゃない
【大河ドラマ】 真田丸Part.2 【真田幸村】 [無断転載禁止]©2ch.net
722 :人間七七四年[sage]:2016/07/09(土) 18:58:29.48 ID:8EpDDbf5
第一回懐妊祈祷は秀吉が主催し、淀が懐妊している(鶴松)

第二回懐妊祈祷は秀吉が名護屋滞在中に、淀が無断で行なったもので、
秀頼を懐妊したものの、無断だったことに秀吉は不快感を示した
結果、男性祈祷師や淀付の女官らを全員処刑している

(祈祷って、要するに受精能力を持つ男を使った人工授精)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。