トップページ > 戦国時代 > 2016年06月15日 > 6OaNJySv

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/116 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
もし北条氏政が関白秀吉に臣従していたら Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
もし武田信玄が南信平定後、美濃に進出していたら? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

もし北条氏政が関白秀吉に臣従していたら Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
7 :人間七七四年[sage]:2016/06/15(水) 19:15:06.43 ID:6OaNJySv
>>1
北条は、せいぜい相模一国安堵でしょ?
武蔵・上野・下野・上総に陸奥会津などの200〜300万石前後の
「空き地」はどうすんねん?
徳川家康?
蒲生氏郷?
織田信雄?
上杉景勝?
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
967 :人間七七四年[sage]:2016/06/15(水) 19:32:46.03 ID:6OaNJySv
一次史料となる切腹命令書がないから、佐々成政は自殺した

一次史料となる処刑命令書がないから、神子田正治は自殺した

一次史料となる処刑命令書がないから、尾藤知宣は自殺した

一次史料となる切腹命令書がないから、千利休は自殺した

一次史料となる切腹命令書がないから、北条氏政・北条氏照・松田憲秀・大道寺政繁は自殺した

一次史料となる処刑命令書がないから、石田三成・小西行長・安国寺恵瓊は自殺した

一次史料となる切腹命令書がないから、長束正家は自殺した

一次史料となる切腹命令書がないから、古田織部は自殺した
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
985 :人間七七四年[sage]:2016/06/15(水) 23:11:36.66 ID:6OaNJySv
>>984
自分の直臣を、奉行たちのように国家の官僚として国政にクチをはさませるなら
問題だけど、自分の領内を治める家臣を増やす分には問題ないでしょ
もし武田信玄が南信平定後、美濃に進出していたら? [転載禁止]©2ch.net
579 :人間七七四年[]:2016/06/15(水) 23:47:18.77 ID:6OaNJySv
中山道・木曽路経由で美濃に侵攻する場合、山の間の細い街道なので
東海道のように面で制圧できない
街道周囲の山岳に敵対勢力が残っていれば、兵站が分断されやすい

         点(拠点)制圧
 侵攻(線)----●----●----●-->  中山道コース

         点(拠点)と面(領地)制圧
         \↑/\↑/\↑/
 侵攻(線)----●----●----●-->  東海道コース
         /↓\/↓\/↓\

関が原の戦いのように、領土獲得戦ではない一発勝負なら真田を
無視して進むこともできるが、領土獲得戦ではそうもいかない
上杉が北信濃から南進してきたり、徳川が奥三河から北上してきたり、
木曽氏が裏切ったりすれば、美濃は孤立する
甲斐から美濃までの一本線を安定化するには、最低でも上杉か
徳川どちらかを排除するしかない
上杉よりは徳川のほうが簡単だし、東海道は領国としても美味しい
本国と美濃をつなぐルートを冗長化して、戦線の可用性を高めよう
としたら東海道は必須なんだよ

「駿河から東海道に出ずに美濃侵攻していれば・・・」ではなく、
東海道と中山道両方から美濃まで攻め取ってこそ、はじめて美濃を
所有する意味が出てくる
上洛はそれなりに意味があるけど、特に旨味はない
そんなもののために、美濃に一本線で進出しても意味はない

信玄のとった戦略は正しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。