トップページ > 戦国時代 > 2016年06月14日 > rvb3rlG2

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000200001000121311012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その19 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
895 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 08:08:30.82 ID:rvb3rlG2
>>890
さあ、御湯殿上日記の秀次切腹の項にも「くわんはくとの」とあるし
9月8日の三成家臣書状にも「関白殿」とある
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
896 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 08:10:57.98 ID:rvb3rlG2
>>893
他の大多数は公家の日記で切腹が秀吉の意志と認識している
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
898 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 13:15:52.30 ID:rvb3rlG2
>>897
違う、豊臣政権は最初は秀次の罪状を謀反としたが誰にも信じられず、
悪逆非道故に修正したので、後世の人が意味不明になった
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その19 [無断転載禁止]©2ch.net
393 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 17:43:25.61 ID:rvb3rlG2
>>391
秀頼が主君にたる存在だったか?
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
901 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 18:22:02.31 ID:rvb3rlG2
>>900
作家小瀬甫庵の小道具
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
904 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 18:45:30.77 ID:rvb3rlG2
>>903
分かり易い理由付けというやつ
それほど知識の無い読者には単純明快な根拠を示すことが必要な訳
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
907 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 19:38:39.03 ID:rvb3rlG2
>>905
別にあれが切腹が秀吉の意志とするメインの史料ではない
学術的には公家の日記がメイン
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
915 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 20:28:19.54 ID:rvb3rlG2
>>909
無理くりの解釈こそが後付の屁理屈なのだが
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
916 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 20:29:33.50 ID:rvb3rlG2
そもそも処刑としての切腹を始めたのが秀吉だから、秀吉が関係する切腹は処刑と見るべき
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
919 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 20:43:51.84 ID:rvb3rlG2
>>917
>>916
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
927 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 21:36:51.88 ID:rvb3rlG2
>>923
違うよ、これまで首吊りは自殺の手段だったが、近代より絞首刑として処刑方法となり、処刑の際は絞首刑が行われただよ
で、この「処刑の際」に「秀吉が関連する」が入るわけだ

一番の根拠は『太閤記』ではなく公家の日記、いい加減に認めろ
【秀吉の闇】関白秀次切腹事件について その2 [無断転載禁止]©2ch.net
941 :人間七七四年[sage]:2016/06/14(火) 22:44:42.48 ID:rvb3rlG2
>>930
そう読むのが普通


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。