トップページ > 戦国時代 > 2016年06月09日 > MBRQeKP8

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010100000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
織田信長は過大評価されすぎ14 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

織田信長は過大評価されすぎ14 [無断転載禁止]©2ch.net
478 :人間七七四年[sage]:2016/06/09(木) 00:10:19.57 ID:MBRQeKP8
尾張兵が弱いんじゃなくて義龍に二回も野戦で負けた後に金持ちを幸いとして内応で落としてる信長が戦下手なだけ
版図を拡げる大名が必ずしも戦の天才であるわけじゃない見本みたいな人だろう
織田信長は過大評価されすぎ14 [無断転載禁止]©2ch.net
484 :人間七七四年[sage]:2016/06/09(木) 08:12:56.49 ID:MBRQeKP8
>>480
そいつらは元々義龍に付いてるわけじゃない
美濃の内ゲバで義龍が勝って美濃は不和だらけ、3人衆や竹中は日和見決め込んでるところに信長が領地安堵と好待遇を約束して3人衆が信長がついただけ
金ってのは別に賄賂上げるって意味じゃなく、戦に負けてもすぐに立て直せて見栄張れる財力あるって事
それが出来なきゃ信秀の代にも道三に総力戦仕掛けて負けてるんで、とっくに金欠で瓦解してるわ
織田信長は過大評価されすぎ14 [無断転載禁止]©2ch.net
485 :人間七七四年[sage]:2016/06/09(木) 10:37:48.68 ID:MBRQeKP8
あと、何と言ってもその義龍も急死して完全に美濃は混乱してるからな
3人衆が内応するのは当たり前
ちなみに信長は義龍時代の美濃には一度も勝ってない
その後の幼い龍興のガタガタな稲葉山城にも負けてる
負けても負けても土地柄の収益が国を支えてるから他大名みたく敗戦のリスクを引きずらなくて済んだ
だから金の勝利。戦が下手なのは晩年まで変わってない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。